第70回運動会を実施しました(その5)
2021年10月1日 11時35分運動会の様子(その5)です。
【応援競演】
運動会の様子(その5)です。
【応援競演】
運動会の様子(その4)です。
【部パレード】
運動会の様子(その3)です。
【台風の目】
【みんなでJUMP!!】
【20人21脚】
【まどんなリレー】
運動会の様子(その2)です。
【短距離走】
9月30日(木)、台風の発生・接近の報に、一時、気をもみましたが、秋晴れの空の下、おかげをもちまして、令和3年度第70回運動会を実施することができました。
ただし、今年度もコロナ禍のため、感染症対策を施したうえで、観覧者を限定し、種目数を縮減しての実施となりました。保護者の皆様や地域の皆様におかれましては、御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございました。
こうした制限下での実施ではありましたが、元気いっぱい、はつらつとした生徒の姿をご覧ください。
【装飾】
【入場行進】
【開会式諸行事】
【ラジオ体操】
校舎内を歩いていると、「どうぞ、見てやってください」と担当の先生からお声が掛かりました(こうした「お声掛かり」があるのも今治工業高校のいいところだと思います)。お言葉に甘えて、授業の邪魔にならないようにそっと入室すると、繊維デザイン科の生徒たちが、静かに熱心に静物のデッサンに取り組んでいました。
「ちょっと待っててください」と中座し、カメラを手に教室に戻り、さっそく授業を見学しました。生徒たちが描いていたのは、エスロンパイプのコーナーの接手部分。白い紙の上に置き、光線の具合でできる陰影や物自体の質感を鉛筆で丁寧に表現していました。さすがに上手です。
微妙な陰影を表現するために、描いた線をティッシュペーパーで擦ってぼかすなど、素人からすると「目からうろこ」のテクニックも見学できました。また、デッサン用の鉛筆を削るのに使用するのはもちろんカッターナイフ。一昔前ならいざ知らず、今日日の高校生には見慣れない風景ですが、芯を傷めないように器用に削っていました。
ガンバレ、今工ファミリー!!
校内を歩いていると、3年生の生徒たちが、「防球ネット」の最終工程である”ネット張り”を器用な手つきで丁寧に行っていました。こうした備品は、市販品を購入すると結構なお値段になりますが、実習を兼ねて校内で製作すると、実質、材料費のみで入手することができます。
そのうえ、出来栄えも市販品と比べて見劣りする点は全くなく、塗装も丁寧に施されていました。これでまた一つ、新しい今工ファミリーの誕生です。こうして生徒たちが作ってくれた「防球ネット」は、後輩たちのさまざまな活動の様子をグラウンドで見守ってくれることでしょう。
ガンバレ、今工ファミリー!!
今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
今日は、運動会(9月30日実施予定)の全体予行で、午前中は入場行進から始まり閉会行事までの流れや演技等の確認、午後からは各科・クラスがそれぞれの演技等の練習を行いました。その後も、生徒たちは、いきいきと清掃活動!若いということは、スゴイです。
生徒たちの練習を見ていて、ふと、私が小学生時代の運動会では運動足袋を履いていたことを思い出しました(低学年の頃)。当日、運動場の隅で緊張しながら真っ白の足袋に履き替えました。新品のその足袋も運動会が終わる頃には、穴が開いていました。小さな小学校でしたので、午前中で運動会は終わり、午後からは地域の大人の運動会になり、おいちゃんやおばちゃんと一緒になって楽しみました。その母校は、平成24年度に閉校になってしまいましたが、公民館の運動会として地域の運動会は残っています。私も“若い方”なので可能な限り参加していますが、演目の中には、いつから取り入れられたのかは?ですが、「ウナギつかみレース」や「縄ない(ワラで縄を作る)リレー」などがあって、昔取った杵柄の大先輩たちにはかないません。笑顔も最高です。余談ですが、“レースに出場したウナギ”は、運動会後の宴に供されることになります。
さて、本校の令和3年度第70回運動会は、誠に心苦しいのですが、ご観覧いただく方の制限を設けさせていただき行います。皆様の意に沿えないことかとは存じますが、素敵な年を重ねた生徒たちが、いつの日か、このコロナ禍での運動会を思い出し、笑顔の花が咲くような運動会となるようみんなで頑張ります。何卒、御理解と今工ファミリーの応援をよろしくお願いします。
ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!
保護者の皆様
このことにつきましては、感染症対策の観点から、本年度も、観覧者は、3年生の保護者様(生徒1名につき2名以内)に限らせていただきます。
1・2年生の保護者様にもご観覧いただき、生徒に声援を賜りたいところではありますが、時下の状況を踏まえ、このように判断させていただきましたので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
9月25日(土)8時45分、西条市ひうち球場で西条高校を相手に、今治工業高校野球部の1回戦が始まりました。
3回までの前半戦は、ランナーは出すものの、両投手が持ち味を発揮し、無得点で終了。軽くジャブの応酬といったところでした。
このまま投手戦かと思われた、試合中盤に、ゲームは一気に動き始めました。
4回裏、今治工業高校がタイムリーヒットで2点を先制。しかし、5回表、西条高校が集中打を見せ、一気に6点を奪い逆転。
その後も小刻みに加点する西条高校に対して、今治工業高校は7回裏に3点をあげ追撃態勢に入りますが、11時30分、今一歩及ばず5対8でゲームセット。シード校に対して最後まで粘りを見せるいい試合でした。
西条高校の勝利を祝してエール。そして、今治工業高校の健闘を讃えてエール。