学校行事
10月6日(水)、「第3回今工祭実行委員会」を会議室で行いました。
出店を考えている部やクラスなどの責任生徒、生徒会役員や当日必要な係等の生徒が集まり、実施に向けた話合いを行いました。
出店希望場所が重なったりしているとお互いで調整が必要ですし、作品展示やパーテーションとして用いる有孔ボードにも数に限りがあるため、分配に工夫が必要になります。予算の使い方なども含めて、こうした話合いを通して、生徒たちで作り上げていく今工祭。11月3日が今から楽しみです。
ガンバレ、今工ファミリー!!





今工点描
今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
10年ほど前のことですが、年上の方と向き合ってお話をしている時に、机があり足元は見えないのですが、足を組んでお話をしたことがありました。その方は、何も言われなかったのですが、何かしら感じることがありまして、それから最近まで、一人の時でさえ足を組んで座ることをやめていました。しかし、ここ2年ほど前から足を組んでお話を聞く私が出てまいりました。最近読んだ本に、「感謝と謙虚が大事ですよ」とありました。今日、自反尽己の気持ちを込めて、席の後ろの本棚に掲げている詩を味わいました。
「祈り」(アメリカの病院の落書きより)
大きなことを成し遂げるために、力を与えてほしいと神に求めたのに、謙遜を学ぶようにと弱さを授かった。
偉大なことができるように、健康を求めたのに、よりよきことをするようにと病気を賜った。
幸せになろうとして、富を求めたのに、賢明であるようにと貧困を授かった。
称賛を得ようとして、成功を求めたのに、得意にならないようにと失敗を授かった。
この詩のコメントに、「何と大きな愛でしょう」とありました。
ではでは、今週も、明るく楽しくハッピーに!!
工業各科
今治工業高校の機械造船科の実習紹介動画④です。
どうぞ、ご覧ください。
【実習風景】
・マシニングセンタ
・ぎょう鉄
・小型船殻ブロックの製作
工業各科
今治工業高校の機械造船科の実習紹介動画③です。
どうぞ、ご覧ください。
【実習風景】
・エンジンの分解・組立
・鋳造
工業各科
今治工業高校の機械造船科の実習紹介動画②です。
どうぞ、ご覧ください。
【実習風景】
・船体模型の製作
・(ならい)旋盤
工業各科
今治工業高校の機械造船科の実習紹介動画です。
どうぞ、ご覧ください。
【実習風景】
・船首模型の製作(回流水槽実験)
・溶接(炭酸ガスアーク溶接)
工業各科
今工点描
今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
〇「げたを買ってもらう前に、人間を買ってもらえ」
これは、あるげた職人さんが自分で担う作業が増えていく中で、父親からよく言われた言葉。
〇「もの言わぬものにもの言わせるものづくり」
これは、ある醤油屋さんが、経営が大変な状況の中、人生の先輩に教えていただいた言葉。
〇「先生知っていますか。化学繊維の原料を仕込むときの私の心持ちの違いで、出来具合に違いがあるような気がしているんです。それで、今、家庭菜園しているんですよ。」
これは、私の十数年前の教え子の言葉です。
〇「旋盤の 職人目指し練習中 上手くなるほど遠く感じる」
これは、ある学校の生徒の言葉です。
これまで、有り難いことですが、いろいろな人との御縁をいただきまして、
・心を添えたものづくり
・使う方が喜んでくださるようなものづくり
・もの言わぬものがもの言うものづくり
このようなことを考えながら、「校門が笑っている学校」で、お天道様に笑われないよう、生徒とともに精進しています。
ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!
学校行事