「今工祭(文化祭)」を実施しました(その2)

2021年11月4日 11時10分
学校行事

11月3日(水)の「今工祭(文化祭)」の様子(その2)です。

校内の各教室や中庭等で、「公開展示」や「模擬店」を行いました。例年は、「焼きそば」「唐揚げ」「アイスクリーム」など、食べ物を扱う屋台が出店するのですが、今年度はコロナ禍で出店していません。
とはいえ、生徒たちの工夫を凝らした模擬店やクラス展示等行いました。
どうぞ、その様子をご覧ください。

【校内案内】
駐車場(グラウンド)や通路での案内・クラス展示の紹介

【中庭等の模擬店】

 

 

「今工祭(文化祭)」を実施しました(その1)

2021年11月3日 14時10分
学校行事

11月3日(水)、「今工祭」を実施しました。

コロナ禍対策下の実施のため、時間短縮や模擬店の制限など、フルスペックでの実施はできませんでしたが、こうした学校行事が実施できること自体、ありがたいことですし、生徒たちも喜んでいました。

体育館での全体会、校内各所での一般公開など、出店等は、それぞれが趣向を凝らした店づくりをしており、普段の「今工生のパワーと情熱」をより感じた楽しい一日となりました。
このページでは、「全体会」の様子をご紹介します。
ガンバレ、今工ファミリー!!

【開幕演奏】

【諸挨拶】

【クラス出し物①:ダンスパフォーマンス】

【クラス出し物②:歌唱パフォーマンス】

【クラス出し物③:ダンスパフォーマンス】

【クラス出し物④:劇「ロミオとジュリエット」】

【今工今昔物語】
我らが母校、愛媛県立今治工業高等学校は、来年度、創立80周年を迎えます。
そこで、特別企画「今工今昔物語」と題して、手作り動画が放映されました。この動画は、生徒会を担当している先生方が(夜なべして!?)作成した動画で、母校の校舎の変遷や部活動の栄光の歴史がコンパクトに分かりやすくまとめられていました。加えて、「今工今昔物語教員バージョン」とでもいうべき動画も併せて放映されました。現在、今工に勤務する校長先生をはじめ、教員の若かりし頃の写真が映し出されると、「あっ、〇〇先生やっ!」「えっ、あれ誰?」「分からんっ!?」など、生徒たちは、興味深く、時には感嘆の声をあげながら見入っていました。

 

「全国高等学校選抜ボート大会」出場権獲得(男子ダブルスカル)!【ボート部】

2021年11月2日 14時05分
部活動

10月29日(金)~31日(日)に、全国高等学校選抜ボート四国予選兼県新人大会が今治市玉川湖ボートコースで行われました。

今治工業高校から出場した國吉選手・岩野選手のペア(男子ダブルスカル)は、素晴らしいスピードで他校を引き離し、予選を1位で通過。
決勝では、途中までトップでレースを引っ張り、見せ場を作りましたが、惜しくも2位でフィニッシュ。
優勝こそ逃しましたが、今治工業高校は、令和4年3月に静岡県浜松市天竜ボート場で行われる「全国高等学校選抜ボート大会」男子ダブルスカル出場枠を獲得しました!!
また、笠原選手(男子シングルスカル)も愛媛県3位に入賞する健闘を見せました。

顧問の先生・生徒からは、「今工ボート部の勢いが増している!皆様も熱い応援をよろしくお願いします。」との言葉も。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

進水式を見学しました【機械造船科】

2021年11月2日 08時30分
工業各科

10月26日(火)の午後、機械造船科の1年生32名が檜垣造船㈱様で実施された「命名進水式」の様子を見学させていただきました。当日は天気も素晴らしく、絶好の進水式日和となりました。

今回進水式を行った船は、全長約120mの貨物船で、主に海外の海で活躍する船だそうです。参加した機械造船科1年生の中には、初めて進水式を見学した生徒も多く、「迫力がとてもすごくて驚きました。一生の思い出になりました。」と感動する生徒もたくさんいました。
また、進水式前と後で、船の細かな説明や質疑応答の時間を設けていただき、大変勉強になる進水式見学となりました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

寒苦鳥の窓 その㉕【豊かな心】

2021年11月1日 16時30分
今工点描

 今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。

 さて、10月30日と31日に、いくつかの運動部の県・東予地区新人大会がありました。
 今日、今工ファミリーに教えられたことから、二つを紹介させていただきます。

① いつも掃除の時間に、階段や廊下の手すりと私の部屋の入口の引手を消毒してくれている生徒さんがいます。その生徒さんの後輩が、先の県新人大会のある競技の個人の部で優勝したとの報告がありました。今日の掃除の時間に、「後輩、優勝したね。すごいね」と言うと、「はい。ものすごくうれしいです!」と、他人のことなのに、パッと花が咲いたような素敵な笑顔!!

② ペア競技で準優勝した生徒に、「おめでとう。すごいね」。そして頑張りをほめたいと思った私が、「準優勝の原因は?」と聞くと、「○○先生のおかげです」。「その他には?」の問いに、「相方のおかげです」。

 このような素敵なファミリーたちと時を同じくできることは、本当に有り難いことです。
 ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!

 

柔道高校県新人大会 60kg級優勝・100kg超級3位【柔道部】

2021年11月1日 13時25分
部活動

10月30日(土)・31日(日)、県新人戦が行われました。
今治工業高校柔道部は、部員が少ない中、練習の方法や内容を工夫し、切磋琢磨し合いながら、顧問の先生と稽古に励んだ結果が、結実したかたちになりました。
おめでとうございます。

成績】
  60kg級 1位 西田選手

  100kg超級 3位 西山選手

西田選手は、オリンピックさながらの白熱した決勝戦を戦い切りました。相手の得意技をしのぎ、「巴投げ」と「背負い投げ」で併せて一本!!。見事、優勝です。四国新人大会への切符を手にしました。

西山選手は、日ごろ、地道にこつこつと稽古に打ち込んできました。今大会では、その練習によって積み上げてきた得意の寝技で3位入賞を果たし、2年連続で四国大会出場の切符を手にしました。

2選手は、12月に愛媛県武道館で行われる四国新人大会で、さらなる高みを目指すことになります。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

表彰伝達を行いました

2021年10月29日 11時25分
学校行事

10月29日(金)、全校朝礼で表彰伝達を行いました。

今回の受賞者は、以下のとおりです。
表彰を受けた生徒は、皆、一様にいい顔をして賞状や副賞を受け取っていました。受賞された皆さん、おめでとうございました。今回の受賞者の中には、県大会など次のステージが待っている人たちもいます。さらなる飛躍を期待しています!!
ガンバレ、今工ファミリー!!

〇愛媛県高等学校陸上競技新人大会
 男子8種総合 第2位 山田さん(1年)

〇愛媛県高等学校東予地区ソフトテニス新人大会
 男子団体 第1位 

〇第40回愛媛県高等学校弓道選抜大会東予地区予選
 男子団体 第2位
 女子個人 第3位 森村さん(2年)

〇第16回若年者ものづくり競技大会
 電気工事職種 銀賞 佐藤さん(3年)

〇第66回情報技術検定
 特別賞 瀬野さん(3年)

 

 

お点前の稽古【茶道部】

2021年10月28日 11時50分
部活動

今回は、茶道部の活動の様子を紹介します。

本校の茶道部は、本館の南側に位置する記念館2階で活動しています。
茶碗(ちゃわん)、棗(なつめ)、茶杓(ちゃしゃく)、茶筅(ちゃせん)、袱紗(ふくさ)など、普段の生活では、触れることのない茶道具を上手に使いながら、楽しそうにお茶を点(た)てていました。

「一期一会」。その一瞬、時と場所を同じくする人とのつながりを大切にして、相手を思いやる「おもてなしの心」。時代は変わっても、変わらない良さを感じました。

生徒たちの「お点前(てまえ)」は、まだたどたどしいところもありますが、習ったことを一生懸命にやろうとしている姿は素敵でした。道具それぞれに備わった美、伝統的な作法。茶道は、奥が深く魅力的です。日本の歴史と伝統文化の一端に触れる見学でした。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

「池の水、全部抜いてみた」【環境化学科】

2021年10月27日 14時20分
工業各科

今治工業高校には、ビオトープとでもいいましょうか、円形の池があります。
ビオトープとは、「生物空間・生物生息空間のことで、語源はギリシア語からの造語(bio(バイオ:命)+topos(トポス:場所))」のことです(日本ビオトープ協会のホームページなどより)。

ちなみに、この池には、メダカ・小魚・小エビ・アメンボなどがたくさん住み着いていて、けっこうにぎやかです。また、池の近くには休憩用の椅子も置かれていて、憩いの場にもなっています。普段、池水の入れ替えや水面の葉っぱ・ごみ取りは定期的に行われているものの、最近、池底にはコケなどが目立つようになりました。
そこで、環境化学科の2年生が、”池の住人”を一時的に退避させた後、池の水を全部抜き、高圧洗浄機やデッキブラシを用いて掃除をしました。

清掃後は、池底がはっきり見えるようになるなど、見違えるほどきれいになりました。清掃に携わってくださった先生方、生徒のみなさん、本当にお世話になりました。”池の住人”たちもきっと喜んでいると思います。
アリガトウ、今工ファミリー!!