今工点描「情報技術基礎 with tablet」授業風景

2021年9月10日 09時40分
その他学習活動

今回は、1年生繊維デザイン科の『情報技術基礎』の授業を見学しました。

スマートフォンの普及もあって、フリック入力には慣れているものの、キーボードを使っての文字入力は苦手な生徒も多いようです。今回の授業では、キーボードのホームポジションを意識した入力を練習していました。課題文を入力する際、普段は入力にあまり使わない小指がつりそうになりながらも、一生懸命頑張っていました(左手の小指は「A」を担当しているため、ローマ字入力ではよく使います)。
また、出来上がった文書を保存するときに、「あっ、消えた!?」などの声が上がるなど、ちょっとしたハプニングもありましたが生徒たちは、時にはクラスメイト同士で教え合いながら、和気あいあいと頑張っていました。
授業後は、Teamsを用いた資料配付、課題の配信・提出などもあるそうで、新しい授業スタイルの一端を見学できました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

今工点描「課題研究に向けて」【繊維デザイン科】

2021年9月9日 10時20分
工業各科

繊維デザイン科の授業で、3年生がプレゼンテーションの練習を行うということを小耳にはさみ、ICT教室に見学に行きました。

授業開始後しばらくして教室に入ると、「こんにちは」と挨拶の声。さすが、元気で明るい今工生。恐縮しながら入室し、邪魔にならないように授業を見学。本講座は、少人数制の授業ということもあり、指導教員と生徒との会話も、節度がある中にもアットホームで、いい感じでした。

今回の授業の前半は、課題研究の発表に備えて、グラフを作成し画像などと一緒に画面にはめ込んで、プレゼンテーション作成するというものです。後半は、作成した課題研究のさわりの部分を教室内のパソコンで、画面共有をしながら簡単に発表するというものでした。研究内容も生徒たちの目の付け所が斬新で面白く、課題研究の発表会が今から楽しみです。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

今工点描「運動会・今工祭実行委員会」を校内オンラインで実施しました

2021年9月8日 13時05分
学校行事

9月3日(金)の放課後、「運動会・今工祭実行委員会」を実施し、「運動会(9月30日実施予定)」や「今工祭(11月3日実施予定)」について、協議しました。

今回の実行委員会は、当初、会場に予定していた大会議室が使えないこと、密を避けること、などの理由から、各教室をつないでTeamsによる校内オンライン会議のかたちで実施しました。
生徒会役員や各ホームルームの代表者がそれぞれの教室でタブレット型端末にログイン。参加メンバーは、当然、校内にはいるのですが、遠隔会議の雰囲気が満載でした。もちろん、内容も有意義な
話し合いができました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

今工点描「就職試験の面接練習」【3年生】

2021年9月7日 10時45分
3年生

9月16日(木)から、いよいよ就職選考が始まります。

3年生の就職希望者は、夏休みを中心に履歴書をまとめるなど、採用試験に向けての準備を行ってきました。また、各クラスで、各科で、管理職との間で、面接練習も行ってきました。練習では、初めのうち、緊張から準備してきたことがうまく出せない場面もありましたが、徐々に明るく元気な今工生らしい普段の力が出せるようになってきました。本番開始まで、あと10日あまり。いよいよラストスパートです。
ガンバレ、今工3年生!!

 

寒苦鳥の窓 その⑰【豊かな心 ―盲亀浮木(もうきふぼく)―】

2021年9月6日 15時39分
今工点描

 今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
 第22回高校生国際美術展美術の部において、本校の生徒二人が奨励賞を受賞しました。どちらも力作で素晴らしい絵です。有り難いことです。
 今日は、そのうちの一つの絵のタイトル「盲亀浮木」について書かせていただきます。「盲亀浮木」とは、御存知かもしれませんが、大海中に棲む目の見えなくなった老海亀が百年に一度水面に浮きあがってきたときに、大海に漂っている穴の空いた流木に、偶然首を突っ込むという、お釈迦さまがお話になられたたとえ話です。このようなことは、ほとんど不可能で、ありえないことかもしれません。しかしながら、全くないとは言い切れないのではないでしょうか。
 ところで、一時よく、新型コロナウイルス感染症により「失われた日常」ということが言われていましたが、あたりまえであることの有り難さを、実感している毎日です。そう考えますと、私たちの何気ない日常における、人との出会い、目の前の出来事、そしていまここに在ることは、きわめて難しいことかもしれません。そうであるなら、いろいろな出会いには、選り好みしたい気持ちも湧いてきますが、何かしらの意味があって、感謝の念を持って向き合わないといけないのかもしれません。
 どのような絵であったかの説明はいたしませんが、50代で覚えたこの言葉を、10代の今工ファミリーが理解し、それをきちんと表現していることに、「参りました」です。

 ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!

 

「インターンシップ事前指導Ⅰ」【2年生】

2021年9月3日 17時25分
工業各科

9月3日(金)の6限目、2年生を対象に「インターンシップ事前指導Ⅰ」を体育館で行いました。

まず、担当の中林先生からインターンシップの概要や心構え・注意点などを話していただきました。その後、今治労働基準監督署からお借りした資料DVDを見ながら、安全衛生管理上の留意点や生産現場での事故防止などについて学びました。

有意義なインターンシップの実施に向けて、また、就職後の社会人としての在り方について、生徒たちは、しっかりと学んでいました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

今工点描「後期 自転車点検」

2021年9月2日 13時55分
今工点描

9月1日(火)の放課後、全校の自転車通学生を対象に、後期の自転車点検を行いました。
高校生にとって自転車は、通学や部活動、家での移動などで用いる、なくてはならない「相棒」です。その「相棒」の点検は必須ですね。

全体で集合し、注意事項を聞いたのち、各駐輪場でブレーキ・リフレクター・警報機といった自転車の整備状況の確認や、ヘルメットのあごひもの締まり具合などを確認しました。

9月21日(火)からは、「秋の全国交通安全運動」も始まります。2学期も交通安全に気を付けて、学校生活を送ってください。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

今工点描「各種委員会活動」

2021年9月1日 14時20分
生徒会活動

8月30日(月)の放課後、各種委員会が校内各所で行われました。
1学期の目標達成度やその反省、それを踏まえての2学期の目標設定などについて、各委員会で話し合われました。

「運動会の種目決めについて」(体育委員会)といった旬な議題から、「諸行事の写真の掲載など卒業アルバムの編成について」(アルバム委員会)といった3年生ならではの議題などについて、話し合われていました。
また、今後の今治工業高校をよりよくするためには、「委員会としてどのように生徒に働きかけていけばいいのか」「集合時の整列の在り方・委員としての関わり方はどうあるべきなのか」「生徒会とのタイアップはどうなのか」など、高校生目線での話合いや提案も聞こえてきて、頼もしく感じました。

ガンバレ、今工ファミリー!!

 

「on the artificial lawn(人工芝のグラウンドにて)」【サッカー部】

2021年8月31日 10時30分
部活動

今治工業高校のサッカー部は、校内でも1・2を争う部員数を擁する人気の部活動です。

普段の練習は、校内のグランドをはじめ、桜井海浜ふれあい公園サッカー場や今治市営スポーツパークサッカー場など校外のサッカー場で練習することも多いそうです。
今回、スポーツパークのサッカー場で練習をすると聞いて、さっそく練習を見学に行きました。

このサッカー場は、「ありがとうサービス.夢スタジアム」の一段下に位置し、きれいに整備された人工芝のサッカー場です。こうした場所で高校生が練習できるのは、少しうらやましく思いました。
生徒たちは、試合形式の練習の中で、ポジション取りの在り方やフォーメーションについての指導を受けながら、動きを一つ一つ確認していました。また、練習最後のボールを使ってのシャトルラン(?)は、見ていてもきつそうでした。

照りつける太陽の下、暑い日差しに負けないように、真っ黒になって一生懸命にボールを追う生徒たちを見ていると、思わず「ガンバレッ」と、声が出そうでした。
新人戦や選手権大会県予選など、高校サッカーは、これからハイシーズンに向かいます。こうした彼らの日々の努力が実を結ぶことを願わずにはいられません。
ガンバレ、今工サッカー部!!

 

寒苦鳥の窓 その⑯【自然のありがたさ】

2021年8月30日 17時00分
今工点描

 今日も、アクセスいただきありがとうございます。
 8月27日(金)に始業式を行いました。当日の今工日記にありますように、式辞の中で、「自然のありがたさ」のお話をさせていただきました。今日は、その内容に少し加筆させていただきます。

 部屋の前の廊下に、金魚(ランチュウ)が5匹いるのですが、夏休み中、夏バテかな、動きが少しゆるいな、と感じることがありました。
 2、3日たったころ、何気に、そろそろ水槽の掃除をして、水を換えてやりましょと思い立ち、掃除後、3分の2ほど水槽の水を抜き取り、地下水と入れ替えました。しばらくすると、金魚は、それまでと比べて活発に泳ぎ回りだしました。体をくねらせて泳ぐ者もいます。喜んでいるのかなとも思いましたが、水槽の外側の壁面が濡れたようになってきて、もしかして、水温が下がって調子が悪くなったのかなと、心配になりました。しかし、翌日も活発に動いています。夏バテでは・・・、水槽にはブクブクと泡が出る装置もないので、酸欠!?そういえば、動きは緩やかだったけど、餌もないのに口を激しくパクパクしていたな。
 調べてみますと、水の中の溶存酸素は、大気中の約33分の1だそうです。水槽の中には金魚さんの排泄物がありますし、酸素は吸いっぱなしで、溶存酸素濃度の低下が原因だったのではと思うようになりました。 「金魚さん、しんどい思いをさせてごめんなさい。」
 このことを通して、自然界は本当によくできているし、水も大気も意図的に交換する人もいないのに、絶妙なバランスで成り立っていることの、不思議さ、そして有り難さを、金魚さんからしみじみと教えていただきました。 「金魚さんありがとう。」
 そして、始業式から二日目ですが、通り掛けに見てくれる生徒さんが増えたような気がしています。 「金魚、大っきい!」  話を聞いてくれて、生徒にもありがとう!                          

 ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!