工業各科
学校行事
12月20日(月)、第2学期の終業式を行いました。
渡邊校長先生は式辞の中で、各学年へのアドバイスや、基本的な感染症対策を継続したうえで有意義な冬休みを過ごすことの大切さなどを述べておられました。
第3学期は、来年1月11日(火)の定刻に始まります。元気に、笑顔で新学期を迎えましょう。
ガンバレ、今工ファミリー!!


今工点描
今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
今日は、第2学期終業式でした。式辞の内容を少しご紹介させていただきます。
始業式の式辞で、①利他の心 ②自反尽己(じはんじんこ) ③自然のありがたさ ④わくわくエンジン についてお話をしましたので、2学期を振り返ってのおさらいをしました。今日はそれに加えて、「智覚動幸」のお話をしました。“ともかくうごこう”と読みます。退職者セミナーで教えていただいた言葉を、私なりにアレンジさせていただきました。智慧と覚悟を持って動くことがハッピーの第一歩と、自分への戒めのつもりで作りました。これまで「向き不向きより前向き」で何とか頑張ってきましたが、その進化版といったところです。
改めて、今日、第2学期終業式を迎えることができたことに、心から感謝いたします。
ではでは、今年も残りわずかとなりますます。御多用のこととは存じますが、今週も、明るく楽しくハッピーに!!
学校行事
生徒会活動
学校行事
学校行事
今工点描
今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
本校は、今日から3日間、学年ごとにクラスマッチを行います。種目は、e-スポーツ、サッカー、バスケットボール、バドミントンです(今工日記のとおり)。今日は、晴れ間が少なく、風もあり、普段より肌寒い感じでグランドではスーツの襟を立てて観戦するほどでした。生徒は、熱気一杯、ハッスルプレーで、見ごたえのある試合が展開されていました。
ところで、体育館もやはり寒くて、寒いですねと競技担当の先生とお話をしている中で、「ユニホームに着替えると、覚悟が決まるのか、ジャージでグラウンドに立っている時とは、寒さや暑さの感じ方が違うんですよ」と教えていただきました。すごいことだなと思いつつ、後藤静香氏の『第一歩』という詩を思い出しました。
『第一歩』
十里の旅の第一歩 百里の旅の第一歩
同じ一歩でも覚悟が違う
三笠山にのぼる第一歩 富士山にのぼる第一歩
同じ一歩でも覚悟が違う
どこまで行くつもりか
どこまで登るつもりか
目標が その日 その日を 支配する
ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!
3年生