「第2回 非常変災避難訓練及びシェイクアウトえひめ」を実施しました

2021年12月24日 09時35分
学校行事

12月17日(金)、シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)と非常変災避難訓練を実施しました。

地震発生に係るシェイクアウト放送を受けて、生徒たちは、「まず低く(DROP)」「頭を守り(COVER)」「動かない(HOLDON)」という3つの安全行動を行いました。普段は何とも思わないのですが、実施中の「1分」は意外と長いなと思いました。

シェイクアウト行動終了後、今度は、校内から火災発生の(訓練の)緊急放送!!
生徒たちは、真剣な表情で(グラウンドが緩いため)体育館へ避難しました。

今回の避難訓練に合わせて、「未来の消防団」加入促進事業として、今治消防署の青野様と今治市消防団の渡部様より、消防署の仕事や消防団の活動についての説明がありました。生徒を代表して、美化委員と生徒会長が消防団員の防護服の試着もさせていただきました。

最後に、自転車等の交通安全について、今治警察署の橋本様にクイズを交えながら臨時交通安全講話をしていただきました。冬休みの交通安全について、意識を高めることができたと思います。

 

「令和3年度デザインパテントコンテスト」最終選考結果発表【繊維デザイン部】

2021年12月23日 08時40分
工業各科

12月17日(金)、「令和3年度デザインパテントコンテスト」の最終選考結果が主催者ホームページに掲載されました。11月12日の事前選考結果発表以降、ドキドキの1か月でした。ちなみに主催者は、「文部科学省」「特許庁」「日本弁理士会」「独立行政法人工業所有権情報・研修館」です。

今年度、デザイン部門には766件の応募があったそうで、その中から、優秀賞(意匠出願支援対象)が30件選ばれました。

そして、今治工業高校からエントリーしていた川口さん③が、「デザイン創作の名称:タオル」で、見事に優秀賞(意匠出願支援対象)を受賞しました。おめでとうございます!!
受賞は、令和2年度の卒業生に続いて、2年連続になります。
写真は、KJ法でアイデアを練ったり、試作品を製作したりしていた時のものです。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

表彰伝達を行いました

2021年12月22日 08時20分
学校行事

12月20日(月)、第2学期終業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

今回の受賞者は、以下のとおりです。
受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます!!
今回の受賞者の中には、全国大会の舞台での戦いが待っている生徒もいます。今後、一層の活躍を期待しています!!
ガンバレ、今工ファミリー!!


〇第33回全国高等学校選抜ボート大会四国予選会
 男子ダブルスカル 第2位 岩野選手②・國吉選手②
   ⇒全国選抜大会出場

〇愛媛県高等学校ボート新人大会
 
男子ダブルスカル  第2位 岩野選手②・國吉選手②
 男子シングルスカル 第3位 笠原選手②

〇愛媛県高等学校東予地区弓道新人大会
 男子団体       第1位

 女子個人(2年の部) 第3位 森村選手②
 男子個人(1年の部) 第1位 河野選手①
            第2位 近藤選手①

〇愛媛県高等学校東予地区バドミントン新人大会
 男子団体 第2位

女子団体 第3位

〇令和4年度全国高等学校総合体育大会参加章デザイン審査
 佳作 山本さん③

〇第35回愛媛県高等学校総合文化祭
 写真部門 優秀賞 越智さん①
   ⇒全国高等学校総合文化祭出場

 写真部門 奨励賞 野村さん②

〇令和3年度 歯・口の健康に関する作品コンクール
 高等学校の部 第2位 熊木さん③

〇人権尊重の意識を高めるためのポスター作品
 優秀賞 畑中さん②

  入選 川原さん①

〇人権メッセージコンテスト
 優秀賞 羽藤さん①
 優秀賞 三宗さん②

 

「海事産業ものづくり体験講座」【機械造船科】

2021年12月21日 08時15分
工業各科

12月15日(水)、標記の講座が実施されました。その事業の一環として、今治市立菊間中学校の生徒さんが今治工業高校を訪問されました。

はじめに、会議室で今治工業高校(特に、機械造船科)の説明を受けていただきました。その後、3班に分かれて、生徒の案内で機械造船科3年生の実習風景を見学していただきました。今治工業高校は、敷地が広く、設備が充実しています。生徒さんたちは、中学校にはない機械造船科の機械・設備や生徒の実習の様子を見たり、本校の生徒からの説明を真剣に聞いていました。
ガンバレ、菊間中学校。ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

第2学期終業式

2021年12月20日 13時30分
学校行事

12月20日(月)、第2学期の終業式を行いました。

渡邊校長先生は式辞の中で、各学年へのアドバイスや、基本的な感染症対策を継続したうえで有意義な冬休みを過ごすことの大切さなどを述べておられました。
第3学期は、来年1月11日(火)の定刻に始まります。元気に、笑顔で新学期を迎えましょう。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

寒苦鳥の窓 その㉜【智覚動幸】

2021年12月20日 11時00分
今工点描

 今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。

 今日は、第2学期終業式でした。式辞の内容を少しご紹介させていただきます。
 始業式の式辞で、①利他の心 ②自反尽己(じはんじんこ) ③自然のありがたさ ④わくわくエンジン についてお話をしましたので、2学期を振り返ってのおさらいをしました。今日はそれに加えて、「智覚動幸」のお話をしました。“ともかくうごこう”と読みます。退職者セミナーで教えていただいた言葉を、私なりにアレンジさせていただきました。智慧と覚悟を持って動くことがハッピーの第一歩と、自分への戒めのつもりで作りました。これまで「向き不向きより前向き」で何とか頑張ってきましたが、その進化版といったところです。
 改めて、今日、第2学期終業式を迎えることができたことに、心から感謝いたします。
 ではでは、今年も残りわずかとなりますます。御多用のこととは存じますが、今週も、明るく楽しくハッピーに!!

 

令和3年度 人権集会

2021年12月17日 07時40分
学校行事

12月10日(金)の午後、体育館で「人権集会」を行いました。

馬越人権委員長が司会を担当し、集会が始まりました。人権委員会の活動報告のあと、「人権啓発チラシ」「人権尊重の意識を高めるためのポスター」「人権メッセージ」の受賞作品をステージ上のスクリーンに映し出し、作者の生徒がそれぞれの作品に込めた思いなどを発表しました。
各作品の詳細等は、16日に生徒を通じて配付しました、本校の『人権だより なかま(第2号)』に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

集会後半は、『アサーショントレーニング』について、ワークショップ形式で学びました。人権委員によるロールプレイなどを通して、生徒たちは「自分も相手も大切にした、”さわやかな自己表現”」とは何かを考えていました。
最後に、『葉っぱのフレディ』を視聴し、生徒たちは、多様性や命の大切さを考えていました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

新・生徒会役員の認証式

2021年12月16日 10時30分
生徒会活動

12月10日(金)、先の生徒会長選挙結果を踏まえて誕生した、新しい生徒会役員の認証式を体育館で行いました。

認証式では、渡邊校長先生から任命書を受け取った越智新生徒会長が今後の抱負を力強く述べていました。
式では、校長先生から旧役員に向けてねぎらいの言葉や阿部旧生徒会長から退任挨拶がありました。会長以外の役員は、別途、会議室で任命書を受け取りました。いよいよ新しい生徒会の始動です。

ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

クラスマッチを行いました【1年生】

2021年12月15日 16時30分
学校行事

12月15日(水)、クラスマッチ最終日は1年生の出番です。

実施種目は、 「サッカー」「バドミントン」「バスケットボール」「eスポーツ」。昨日の2年生に続き、今治工業高校のネクストジェネレーションたちも元気いっぱいです。
この三日間は、おかげをもちまして天候に恵まれ、いいクラスマッチ日和でした。また、大きなけがや事故もなく実施できたことにも、生徒たちに感謝したいと思います。
令和3年もあと2週間ほど(開校日は3日間)です。有終の美を飾るべく、
ガンバレ、今工ファミリー!!

 





 

クラスマッチを行いました【2年生】

2021年12月14日 14時40分
学校行事

12月14日(火)、クラスマッチ2日目。
今日は、2年生が登場です。実施種目は、 「サッカー」「バドミントン」「バスケットボール」「eスポーツ」と、3年生と同じです。早朝はかなり冷え込みましたが、日中、日陰は寒いものの、日向はぽかぽかのクラスマッチ日和。体育館での開会行事を済ませ、いよいよ競技開始!!
今日の今治工業高校にも元気な声が響きます。
ガンバレ、今工ファミリー!!