部活動
10月30日(土)・31日(日)、県新人戦が行われました。
今治工業高校柔道部は、部員が少ない中、練習の方法や内容を工夫し、切磋琢磨し合いながら、顧問の先生と稽古に励んだ結果が、結実したかたちになりました。おめでとうございます。
【成績】
60kg級 1位 西田選手
100kg超級 3位 西山選手
西田選手は、オリンピックさながらの白熱した決勝戦を戦い切りました。相手の得意技をしのぎ、「巴投げ」と「背負い投げ」で併せて一本!!。見事、優勝です。四国新人大会への切符を手にしました。
西山選手は、日ごろ、地道にこつこつと稽古に打ち込んできました。今大会では、その練習によって積み上げてきた得意の寝技で3位入賞を果たし、2年連続で四国大会出場の切符を手にしました。
2選手は、12月に愛媛県武道館で行われる四国新人大会で、さらなる高みを目指すことになります。
ガンバレ、今工ファミリー!!



部活動

2021年11月1日付愛媛新聞
掲載許可番号 d20211101-03
学校行事
10月29日(金)、全校朝礼で表彰伝達を行いました。
今回の受賞者は、以下のとおりです。
表彰を受けた生徒は、皆、一様にいい顔をして賞状や副賞を受け取っていました。受賞された皆さん、おめでとうございました。今回の受賞者の中には、県大会など次のステージが待っている人たちもいます。さらなる飛躍を期待しています!!
ガンバレ、今工ファミリー!!
〇愛媛県高等学校陸上競技新人大会
男子8種総合 第2位 山田さん(1年)
〇愛媛県高等学校東予地区ソフトテニス新人大会
男子団体 第1位
〇第40回愛媛県高等学校弓道選抜大会東予地区予選
男子団体 第2位
女子個人 第3位 森村さん(2年)
〇第16回若年者ものづくり競技大会
電気工事職種 銀賞 佐藤さん(3年)
〇第66回情報技術検定
特別賞 瀬野さん(3年)








部活動
工業各科
部活動
今工点描
今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
先週の「寒苦鳥の窓㉓」で、お祭りの日に、初めて新米をいただくお話をさせていただきましたが、事情でフライングになりますが、前日の土曜日(10月23日)に食べさせていただきました。とても美味しかったです。有り難いことです。
余談ですが、本来のお祭りの日は10月23日でしたが、現在は諸事情で、23日に近い日曜日となっています。今年は、新型コロナウイルス感染症の関係で、昨年に引き続き、神事はいたしましたがおみこし様には我慢していただきました。
一昨年までは、とても田舎なのものですから、人口は少ないのですが移動は平地から山奥までと広範囲に渡りとても大変で、おみこし様には途中はトラックの荷台にお乗りいただいています。道中にある特老の施設にもお寄りいたします。玄関に到着いたしますと、おみこし様にお賽銭をお供えされたり、手を合わせ深々と頭を垂れて拝んでおられる方、車いすで近寄っておみこし様を撫でておられる方・・・。その時には、そのお姿から何かしら神々しいい雰囲気を感じていました。
今日いただいた本に、「『おいしいものを』ではなく、『おいしく』いただけばよいのです。それが知恵です」とありましたが、そうゆうことなのかもしれません。
ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!
学校行事
10月19日(火)に始まった2学期の中間考査が今日終わり、放課後、体育館で担当の先生に「生徒課講話」をしていただきました。
今回の考査は土日を挟まない日程だったためか、何となく短かったような感じもしますが、それでも生徒たちは、考査が終わった安堵感や全力を出し切った後の疲労感を漂わせていました。
生徒たちが体育館に集合した後、講話が始まりました。
主な内容は、「人の話を聞く(聴く)姿勢の大切さ」「正しさを優先することの大切さ」「相手に納得してもらえる言動をとることの大切さ」「大人になるために必要なこと」「今こそ必要な感染回避行動」など、2学期中間考査明けのこの時期にこそ必要な話でした。
生徒たちは、熱く語られる言葉をかみしめるように、一様に真剣に聞いていました。今後、一つ一つを自分のものにしていってほしいと思います。
ガンバレ、今工ファミリー!!



今工点描
本校のグランドピアノ、生徒のみなさんは、どこにあるか知っていますか。皆さんが見かける機会は少ないかもしれませんが、実は体育館のステージ下手(向かって左側)にあります。
今回、専門の業者さんがいらして、調律等のメンテナンスをしていただけるということを聞きつけ、さっそく見学に行きました。ピアノをばらしたところやピアノ内部を目にする機会は、まずないため、楽しく見学しました。
メンテナンスを行い、本来の姿を取り戻した体育館のピアノが、11月3日の今工祭(文化祭)で奏でる音色が今から楽しみです。
ガンバレ、今工ファミリー!!



