愛媛県総合体育大会の軌跡③「バレーボール」
2021年6月9日 09時15分6月5日(土)に行われた、1回戦の様子を掲載します。
バレーボール部の熱戦をご覧ください。
6月5日(土)に行われた、1回戦の様子を掲載します。
バレーボール部の熱戦をご覧ください。
6月5日(土)~7日(月)に行われた、弓道男子団体戦の様子を紹介いたします。
生徒たちの雄姿をご覧ください。
なお、本校弓道部男子は、団体戦(県大会2位)と個人戦で3名の選手が四国大会への出場権を獲得しました。
※補足:マスクを着けていない写真は、撮る瞬間だけマスクを外して、無言で撮影したものです。
6月5日(土)と6日(日)に行われた、卓球の個人戦男子ダブルスと団体戦男子1回戦の様子を掲載します。生徒たちの活躍をご覧ください。
6月5日(土)~7日(月)に行われた県総合体育大会の主な結果をお知らせします。
詳細は、ホームページ等で、後日、お知らせします。
〇レスリング部
団体戦で、四国大会出場
個人戦で、全国大会出場・四国大会出場
〇陸上競技部
四国大会出場
〇弓道部
団体戦で、四国大会出場
個人戦で、四国大会出場
今朝、6月7日(月)の7時半頃のことです。
県総体の決勝リーグに出場する弓道部の選手と先生のお見送りしようと玄関先で待っていました。しばらくすると選手を乗せた先生の車が、武道場前を右折してこちらに向かって来きました。
なんと、丁度、体育館前で朝練をしていたレスリング部の生徒・先生と、交通指導中の先生が、校門付近に集まってきて、通過していく2台の車内の選手たちに激励の声をかけながら見送りをしてくれました。
これは、車が見えて校門から出ていくまでのわずか30秒にも満たない一コマでしたが、有り難く、すがすがしい気持ちになりました。
ではでは、今週も、明るく楽しくハッピーに!!
今回は、バレーボール部の練習を見学しました。
バレーボールは、男子高校生の場合、高さ240cm(全国大会は243cm)のネットを挟んで、1チーム6人の選手が競う競技です。
本校の男子バレーボール部は、2年生主体の若いチームで、バレーボール未経験の1年生もいます。
今回、まじかで練習を見学しましたが、男子高校生ともなるとスパイクの音やスピードは、さすがに迫力があります。攻撃をどう組み立てるか、守備ではブロックをそこに配置したからレシーバーはここで構えるなど、6人でボールをつなぎ、トータルで攻守を考え、動くところが魅力だと感じました。
ガンバレ、今工!!
今回は、バドミントン部の練習を見学しました。
本校のバドミントン部は、サッカー部と1・2の部員数を競う大所帯の部活動です。
今工に入学してからバドミントンを始める部員がほとんどと聞いて、練習次第で校内上位を目指せるとか。体育館で見ていると、上下前後左右に飛んでくるシャトルはスピード・コースとも変幻自在。風切り音とともに繰り出されるスマッシュは迫力満点。生徒たちは、よく反応していてちょっと感動です。試合形式の練習では、顧問の先生もコートに入って一緒に汗を流していました。
ガンバレ、今工!!
今回は、卓球部の練習を見学しました。
卓球部は、グランド東側にある多目的校舎で練習しています。この多目的校舎は、平成30年度末に新築された新しい施設です。
生徒たちは、ちょうどアップをしているところでした。近くで見ると思いのほかボールの動きは早く感じました。サーブは、ボールの回転次第ではかなりトリッキーな動きをするとか。俊敏性やスタミナが要求される卓球。機会があれば、試合会場で生で見てみたいと思いました。
ガンバレ、今工!!
今回は、レスリング部の練習を見学しました。
レスリング部の練習場は、本館の4階の教室を改造して設置されています。
練習場に入った瞬間、充実したウエイトトレーニング機器や直径9mのマットの鮮やかな黄色が目を引きます。練習では、本校生徒だけでなく、地域の小・中学生も定期的に本校に通い、高校生と一緒に汗を流しています。
練習中、激しく、力強く、スピード感ある選手の動きには驚きました。朝練で行っている基礎練習がここで生かされていると感じました。
また、5月29日には、OGの宮道りん選手が全日本選抜で優勝し、世界選手権(10月:オスロ)の切符を手されています。おめでとうございます。
ガンバレ、今工!! ガンバレ、宮道選手!!
【表彰伝達】
3日(木)放課後、東予地区総合体育大会の表彰伝達が行われました。
受賞者や代表者は晴れやかな表情で校長先生から表彰伝達を受けていました。おめでとうございます。
受賞内容は、以下の通りです。
・弓道 男子団体 第一位
・陸上競技 男子砲丸投げ 第二位 木村選手
・陸上競技 男子円盤投げ 第二位 木村選手
・バドミントン 男子団体 第二位
・ハンドボール 男子 第二位
・ソフトテニス 男子団体 第三位
・柔道 男子団体 第三位
・柔道 男子個人100kg超級 第三位 片山選手
・柔道 女子個人階級別 第三位 二宮選手
【県総体壮行会】
表彰伝達の後、県総体壮行会が行われました。
選手たちは、渡邊校長先生から激励の言葉、阿部生徒会長から応援の言葉を受け取りました。お礼の言葉は、柔道部主将宇髙選手。出場選手を代表して県総体にかける意気込みを生徒に伝えていました。
今年度は、13競技(陸上競技・バスケットボール・バレーボール・ハンドボール・卓球・バドミントン・柔道・剣道・ソフトテニス・弓道・ボート・レスリング・水泳)、114名の選手が6月5日~7日(水泳は、19日・20日)に行われる県総体に出場します。
東予地区予選を勝ち抜き、県大会に出場を果たした部・選手の皆さん、本当におめでとうございます。
県総体では、自分を信じ、チームを信じ、持てる力を発揮し、活躍できることを祈念しています。
ガンバレ!! 今工!!!!