今工点描
「こんなところですみません。奉仕活動の時、スポーツドリンクをありがとうございました。また、お礼が遅くなりすみません。」
これは、先週の掃除の時間に、階段の掃き掃除をしているところに、通りかかった生徒さんの言葉です。
7月2日、期末考査の最終日の放課後に、クラスの美化委員・生徒会役員・インターアクト部員などの生徒さんたちが、クリーン愛媛運動の一環として奉仕活動を行ってくれました。とても暑い日でしたので、熱中症対策とお礼として渡したスポーツドリンクへのお礼でした。
当日にも、「失礼します。」と言いながら、わざわざ私のところまでお礼を言いに来てくれた生徒さん。週明けの壮行会前の体育館では、生徒会の役員さんたちが「お礼が遅くなりすみません。」と言いながら、めいめいにお礼を言ってくれました。「こちらこそありがとうございます。」ですのに、温かい、ほんわかとした気持ちになりました。本当に有り難いことです。
ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!
部活動
工業各科
学校行事
学校行事
学校行事
今工点描
昨日、野球部が、今治球場で全国高校選野球選手権愛媛大会の第1試合に出場しました。試合結果もさることながら、試合後、ある校長先生から、「今工の全力疾走は見ていて気持ちがいいですね」と、お褒めの言葉をいただきました。
本校野球部は、「全力疾走・全力発声」をスローガンに掲げ、魅力ある今工野球を目指していますので、生徒たちの頑張りを分かっていただいている人がいることが分かり、うれしくなりました。
余談になりますが、ある本に「どんな平凡なゴロを打っても、全力で一塁まで走る人は運が強い」とありました。凡事徹底、誰もができることを誰も真似できないほどに徹底して行うことで、繋がる御縁があるのかもしれません。
ではでは、今週も、明るく楽しく美しく!!
部活動
工業各科
校内を移動していると、4月の転勤以来、未踏の施設が授業で使用されていました。
近付くと、何やら小船の形をした木型を取り囲んで授業が行われていました。慌ててカメラを取りに戻り、授業の邪魔にならないように取材しました。
聞けば、この木型に特殊なシートをかぶせてFRPで加工しフロートを作っているそうです。そして、このフロートに自転車の駆動部分を組み込んで人が乗れる自作船を造るのが最終形。以前よりもフロートの軽量化を図っているとの機密情報を入手しました。バージョンアップが期待できますが、細かい構造はヒミツです。
そして、造るだけではないのがいいところ。出来上がった自作船は、「海上自転車競走(9月開催予定)」で実走する予定とか。水しぶきを上げて、さっそうと走る姿が楽しみです。
「遊び心」と「創造性」が満載の今治工業の授業。見学していてもワクワクします。
ガンバレ、今工!!




部活動