今工点描「バスケットボール部」

2021年6月3日 14時55分
部活動

今回は、バスケットボール部の練習を見学しました。

バスケットボールは、1チーム5人の選手が長辺28mのコートで、バックボードの付いた高さ305cmのリングにボールを入れて得点を競う競技です。
立体的でスピーディな展開が魅力で、練習を見ていても楽しいです。生徒たちは、いろいろな距離や角度からのシュート練習をしたり、ドリブルで相手を抜く練習をしたりと、熱心に取り組んでいました。ただ、運動量が多いため、見た目以上にハードです。生徒は皆、大粒の汗を流していました。
ガンバレ、今工!!

今工点描「剣道部」

2021年6月3日 11時05分
部活動

今回は、剣道部の練習を見学しました。

剣道も、学校現場で体育や部活動でよく実施されている武道です。面をつけているので、選手の表情はうかがい知れませんが、竹刀を構え対峙して、静から動へに切り替わる刹那、気合とともに発動される剣技は、見るものを魅了します。
そばで見ていて美しく、周りの音が聞こえなくなるくらいの緊張感に身が引き締まります。
ガンバレ、今工!!

 

今工点描「柔道部」

2021年6月3日 07時08分
部活動

今回は、柔道部の練習を見学しました。

柔道は、世界大会やオリンピック競技にもなっている世界的に有名な武道です。学校教育でもポピュラーな武道として、多くの学校で、体育や部活動で取り入れられています。
以前、朝練習の様子をアップしましたが、道着を着ると、また雰囲気が引き締まります。放課後、武道場で、スピード・パワー・テクニックを日々磨いています。

乱取り稽古で、電光石火、技が決まった瞬間は、迫力満点でした。
ガンバレ、今工!!

今工点描「ソフトテニス部」

2021年6月2日 16時30分
部活動

今回は、ソフトテニス部を見学しました。

ソフトテニスは、テニスを原型に日本で生まれた競技です。コートサイズはテニスのダブルスと同じ(ネットのセンターベルトはありません)ですが、ラケットは細身で軽めです。ボールが軟らかいゴム製のため、試合中のラリーが長くなる傾向にあり、駆け引きやコンビネーションが勝負の分かれ目と言われます。また、1試合のゲーム数が少ないため、その時の選手の調子や勢いによっては、ジャイアントキリングもありうるようで、試合展開はスリリング。本校の男子部は、部員数も増えてきて、実力も上がってきているとか。ガンバレ、今工!!

 

今工点描「トイレ改修工事完了」

2021年6月2日 15時00分
今工点描

先日、本館3階のトイレ改修工事が完了し、学校に引き渡されました。

床などは完全にリフォームされ、とてもきれいになりました。今回、男子トイレ個室の便器は洋式化が図られています。しかも、近づくとフタが自動オープン!
こうした機能は、家庭用では普及しつつありますが、学校のトイレもそういう時代になってきたんですね。
※中に入れませんが、女子トイレも、もちろんリフォーム完了です。

 

今工点描「機械造船部」

2021年6月2日 08時00分
部活動

今回は、機械造船部を見学しました。
マシン(ラジコン型ロボット)の制作や操縦訓練などの活動をしていました。

【ロボットアメリカンフットボール】
1チーム5台で争う試合では、マシンは20cm四方・3kg以内に納めるといういうレギュレーションのため、スタート時はアームは折りたたんでいました。スイッチオンでリチウムポリマー電池から放たれるパワーは、マシンを一気に加速させます。アームを前に伸ばしボールへ突進。まさに電光石火の動きです。

マシンの組立てと整備をしているところも見学。
試合のインターバル
中など、整備は生徒が行わなければならないため、パーツの加工やメンテナンスなども生徒自身が行っていました。さすが工業高校。
ふと机に目をやると、そこにはウエス(布切れ)が。聞けば、繊維デザイン科の実習で出たもののリユース。ものを大事にして無駄を出さないというのは、まさに職人ですね。SDGsを実践してる感じがします。
ガンバレ、今工!!

 

今工点描「繊維デザイン部」

2021年6月1日 08時00分
部活動

今回は、繊維デザイン部を見学しました。

文部科学省のGIGAスクール構想の一環として、本校でも生徒に「一人一台端末」が貸与されています。そのタブレット端末をカバンに入れて持ち運びすると、壊れたり、傷がついたりする心配があるため、生徒は保護材の付いた郵送用の紙袋を利用しています。しかし、保護材が付いているとはいえ、基本材質は紙。耐久性には難があります。

そこで!!
繊維デザイン部が思いついたのものは、「タブレット端末用の手作りバッグ」です。

設計段階から試行錯誤しながらの取組。これは、まさにモノ作りの醍醐味です。聞けば、高校生らしい感性で手作りするとのこと。しかも、原材料費を抑えて、低価格を目指すとか。
目標価格は、ずばり、500円! 文化祭で販売するとの噂も…!?
今から完成品を見るのが楽しみです。ガンバレ、今工生!!

 

 

寒苦鳥の窓 その③【気になる言葉】

2021年5月31日 08時30分
今工点描

『誠心力』

 この言葉は、ある学校のある先生の前に飾ってある短冊に墨書されている言葉です。
 ふとその短冊に目が留まり、墨痕鮮やかな“誠心力”という言葉に、???と思いながら、素晴らしい言葉だと思い、云われを伺いました。
 生徒さんが提出した作文に、「精神力」を間違って「誠心力」と書いてあったらしいのですが、いい言葉だと思われて、知り合いに墨書していただいたとのことでした。
 この字を思い出すと、「天知る 地知る 我知る」ではありませんが、お天道様に笑われていないか気になります。
 なお、くれぐれも、「精神力」と書くべきところを、「誠心力」と書かれることがなきようお願いします。
 ではでは、今週も、明るく楽しくハッピーに!!

 見ん人のためにはあらで奥山におのが誠を咲く桜かな (新渡戸稲造)

 

今工点描「ハンドボール部」

2021年5月30日 08時10分
部活動

今回は、ハンドボール部の練習を見学。

ハンドボールは、1チーム7人編成で、高校生の試合時間は前後半各30分です。
コートプレーヤーは、ドリブルをするとき以外、ボールを持った状態でバスケットボールよりも一歩多く(3歩)歩くことができます。とはいえ、ボールの動きはパス中心、素早いパス回しからの展開が魅力です。
ゴール前には、ゴールキーパーだけが入れるゴールエリアがあり、オフェンスプレーヤーがその上空で繰り広げるジャンプシュートは、迫力満点でした。
バンバレ、今工!!