部活動
9月10日(土)・11日(日)に今治市営スポーツパークにて行われた、令和4年度愛媛県高等学校新人大会東予地区予選に出場しました。
初日の個人戦では、八木・酒部ペアが接戦を制し、準優勝を果たしました。また、濱川・村井ペア、片山・渡邉ペア、内田・河野ペアも県大会出場を決めました。
二日目には団体戦が行われました。2回戦 今工②-1新居浜高専、準決勝 今工②-1新居浜工業と勝負強さを発揮し、決勝へと駒を進めました。今治北との決勝では、濱川・村井ペアと八木・酒部ペアが思い切りのよいプレーで攻め込み、②-0で勝利し、見事優勝を果たしました。
県大会は10月29日(土)と30日(日)に松山で行われる予定です。それまでに少しでもレベルアップをして、良い結果を残せるように努力を積み重ねていきます。応援よろしくお願いします。


工業各科
部活動
速報です。
9月11日(日)、今治工業高校の元岡選手(3S)が出場している栃木国体2022において、弓道少年男子が遠的で優勝!!
おめでとうございます。本日の近的競技でも頑張ってください。
2年生
生徒会活動
9月8日(木)、朝のショートホームルームの時間を利用して、「各種委員会後期目標の発表」を行いました。
コロナ禍のため、全校集会のかたちはとらず、今回は校内放送を利用して行いました。生徒会役員や各種委員会の委員長さんが放送室の前に集合して、それぞれの目標を順番に発表しました。令和4年度の後期は、諸行事がたくさんあって忙しいですが、生徒会役員さんや各種委員会・委員長さんを中心に今治工業高校を盛り上げていってください。期待しています。
ガンバレ、今工ファミリー!!




工業各科
学校行事
9月6日(火)の朝、栃木県宇都宮市で行われる第77回国民体育大会弓道競技少年男子の部に出場する元岡選手(3S)の壮行会を行いました。弓道競技は一足早く10日(土)から開幕します。そこで、直前にはなりましたが、本日、壮行会を実施する運びとなりました。
実施形態は、生徒会役員運営の下、Teamsを用いた校内リモートです。
吉野内校長先生から激励の言葉を、越智生徒会長から生徒会応援の言葉を受け、弓道部の元岡選手は緊張気味ではありましたが、試合に臨む決意を述べていました。
少年男子(3人立)は他校選手との合同チームですが、元岡選手はチームの牽引役として期待されています。国体では全国から集った猛者が、志を同じくする同士が待っています。今のベストを尽くしてきてください。元岡選手の、愛媛県チームの、活躍を期待しています。
ガンバレ、今工ファミリー!!
【放送の様子】




【校長激励の言葉】


【生徒会応援の言葉】


【選手お礼の言葉】

工業各科
8月27日(土)、今治工業高校を会場に「ロボット競技愛媛県大会」が行われました。
今年度、全国大会が行われる青森県にちなんで、リンゴの木に見立てた小さな塩ビパイプとピンポン玉。これらの収穫作業がロボットに与えられたミッションです。
競技は、各チーム、2台のロボットを用います。生徒が操作するリモコン型ロボットと、事前にプログラムを入力しセンサー等で動く自立型ロボットです。この2台の作業状況と作業後の車庫入れ(?)の正確性を競います。
各チーム、2回ずつ試技を行い、高い方の得点を持ち点として順位を決めます。そして、優勝チームは、青森県で行われる全国大会への出場権を獲得します。
今治工業高校からエントリーしたチーム「昇Ⅱ」は、収穫等の作業では安定感を見せましたが、自立型ロボットの最後の車庫入れがほんの少しうまくいかず、残念ながら2位でした。
ただ、ロボットの動きや操作する様子を見ていて、高校生にこんなことできるのかと感心しました。また、コース上の小さなゴミもセンサーの誤作動につながるため、各試技ごとにコース掃除を担当してくれたファミリーのきびきびとした動きにも感動しました。
ガンバレ、そして、アリガトウ、今工ファミリー!!
【マシンの調整】


【集合&試合前のセットアップ】


【試合開始!!】






【ドキドキの採点】

【コース清掃をするファミリー】

2年生