「第6回溶接甲子園 全国選抜高校生溶接技術競技会 in 新居浜」【機械造船部】

2022年8月17日 14時36分
部活動

8月6日(土)に、新居浜市ものづくり産業振興センターで「第6回溶接甲子園」が行われました。

今治工業高校からは、7月下旬に行われた「第11回 四国地区高校生溶接技術競技会」を勝ち抜いた、村上選手(3G)と村井選手(3G)の2名が出場しました。
結果は、優秀賞と優良賞。本当におめでとうございます!!

【結果 炭酸ガスアーク溶接部門】
村井選手(3G)優秀賞(全国2位相当)
村上選手(3G)優良賞(全国3位相当)

全国大会での活躍、お疲れさまでした!!
オメデトウ、今工ファミリー!!

 

第46回全国高等学校総合文化祭東京大会「とうきょう総文2022」【写真部】

2022年8月12日 17時50分
部活動

8月2日(火)~4日(木)、第46回全国高等学校総合文化祭東京大会「とうきょう総文2022」(写真部門)に越智さん(2A)が参加しました。

2日(火)、午前中、まず東京都美術館で展示されている出品作品を鑑賞しました。写真部門には全国から307点の応募があり、うち入賞は30点という狭き門。今年度は、今治工業高校の越智さん(2A)の作品『命』をはじめ、愛媛県勢は残念ながら入賞を逃しました。しかし、受賞作品と比べても遜色なく、今後に期待ができると感じました。
午後から部門開会式。著名な写真家の講演会や全国から集まった写真部員たちとの交流会に参加しました。
3日(水)、終日、上野公園でモデル撮影会に参加しました。講師から撮影のテクニックや小道具の活用方法などをじかに学びました。
4日(木)、表彰式や部門閉会式に参加。全日程終了です。

帰路、羽田空港で発生した雷雲の影響で、飛行機の出発がかなり遅延しましたが、これも旅の思い出です。


【出品作品の鑑賞:東京都立美術館】

【部会開会式等:東京都立産業貿易センター台東館】

【モデル撮影会:上野公園】

【部門閉会式等:台東区立浅草公会堂】

 

「愛媛県BA.5対策強化宣言」の発出について

2022年8月10日 10時54分
連絡事項

県内では、7月中旬以降、感染力が更に強いオミクロン株のBA.5系統への置き換わりが進んだ影響もあり、陽性者が急増しています。
そこで、保健・医療のひっ迫回避と感染回避の更なる徹底により重症化リスクの高い方を守るため、9日(火)に「愛媛県BA.5対策強化宣言」が発出されました。
※期間:令和4年8月9日(火)~8月31日(水)

ご家庭におかれましては、引き続き感染症対策の徹底について、御理解と御協力をお願いいたします。

詳しくは、「愛媛県知事からのメッセージ(愛媛県のページ)」をご覧ください。

 

「デザインパテントコンテスト」への応募に向けて【繊維デザイン部】

2022年8月9日 17時13分
工業各科

少し前になりますが、オンラインで弁理士の先生を講師にお迎えして、繊維デザイン部のメンバーで勉強会を行いました。

目的は、標記の「デザインパテントコンテスト」に応募するために、意匠権や特許権など専門的な用語も含めて基礎知識を習得するためです。
繊維デザイン部では、毎年、このコンテストに応募していて、昨年度・一昨年度も先輩方が入賞しています。今年のメンバーも気合が入っています。先輩方に負けないように頑張ります。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 令和3年度の審査結果

 令和2年度の審査結果

 

 

「第6回溶接甲子園」で優秀賞(2位)!!【機械造船科】

2022年8月8日 17時19分
工業各科

8月6日(土)に「第6回溶接甲子園(全国選抜高校生溶接技術競技会)」が新居浜市で行われました。

今治工業高校から出場した、村井選手(3G)が見事優秀賞(2位)を獲得しました。
女子選手が上位3位以内に入るのは、村井選手が初めてとのこと。快挙達成です。
本当におめでとうございます!!

「溶接甲子園・炭酸ガスアーク 村井さん(今治工業)優秀賞」2022年8月7日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20220808-07)
  愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)

[第6回溶接甲子園」へ向けて【機械造船科】

2022年8月8日 17時08分
工業各科

8月6日(土)に行われた「第6回溶接甲子園」に向けて頑張っている様子が8月5日付愛媛新聞に掲載されました。ご覧ください。

気になる結果は、次ページで御披露いたします。

「溶接の道 母の背中追い」2022年8月5日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20220808-06)
 愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)

 

今工夏休みおもしろ講座 世界に1枚だけのハンカチを作ってみた!

2022年8月5日 16時25分
工業各科

8月4日(木)、「今工夏休みおもしろ講座」を実施しました。

繊維デザイン科で担当した講座は、パソコンを使って自分の好きな写真を加工し、それを昇華プリントでハンカチにするという内容でした。
小学生の皆さんは、あらかじめ自分で準備してきたイラストやフリー素材を使い、トリミング・文字入れ・サイズ調整など、高校生のお姉さんに教えてもらいながら専用ソフトで作っていきました。
その後、専用の機械で熱転写させ、あっという間に完成です!
おそるおそるハンカチを手に取り、デザインを見て、笑顔になる瞬間がとても素敵でした。

2時間という短い時間でしたが、デザインやタオルに興味を持ってもらうことができたなら嬉しく思います。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

 

繊維デザイン部活動

2022年8月4日 08時10分
工業各科

夏休みになりましたが、忙しく活動をしています。

本日は四国経済産業局主催の地域経済分析システム(RESAS)を使ったアイデアコンテスト応募のためのセミナーをオンラインで受講しました。
このコンテストは今治をもっと良くするためのプレゼンのコンテストで、部の活動として応募をしました。

今は、部内で課題点の洗い出しと解決方法について話し合いを始めており、この夏休みに出来ることを考え、本番の10月に向けて準備を進めています。

今治地域の活性化を工業高校の視点から考え、取り組むことで、課題解決能力、表現力の向上、シビックプライドの醸成に役立てたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月5日(金)は全校登校日です

2022年8月3日 07時25分
連絡事項

夏休みが始まって、2週間と少しが立ちました。今工ファミリーの皆さんは、それぞれ充実した毎日を送っていることと思います。

さて、あさって8月5日(金)は全校登校日です。

定刻(いつも通りの時間)に、交通安全に留意して登校してください。
教科によっては課題の提出等もあるかもしれません。準備物もしっかり準備をしておいてください。

 

三相誘導電動機の実習動画【電気科】

2022年8月2日 09時20分
工業各科

今治工業高校では、電気科3年生が三相誘導電動機の実験装置を利用して測定実習をします。その様子を動画にまとめましたのでご覧ください。
三相誘導電動機の役割から、実習風景・測定値のまとめ方・将来の仕事との結びつきなどを説明する内容となっています。
ガンバレ、今工ファミリー!!