今工ファミリーは今年も元気です【ボート部出発】

2023年1月4日 15時48分
部活動

新年 あけまして おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日1月4日は令和5年の仕事始めの日。
朝から校内に響く元気な声。今工ファミリーは、今年も元気です。

新年の校内を歩いていると体育館前のバスが何やら忙しそう。見ると、艇の固定具を確認するなど、遠征出発の準備をしていました。
今治工業高校ボート部は、5日(木)・6日(金)に行われる『第11回近畿ウィンターカップ(会場:大阪府立漕艇センター)』に出場します。この大会は、全国選抜に出場する選手が集う大会だそうで、まさに全国大会の前哨戦です。
道中と競技での安全、好成績を祈りつつバスをお見送り。選手たちは、元気に手を振って応えてくれました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

【朝の様子】

【現地で艇のセッティング】

 

「令和4年度高校生ロボットアメリカンフットボール愛媛県大会」で準優勝!!【機械造船部】

2022年12月28日 14時17分
部活動

12月26日(月)、八幡浜工業高校で開催された「令和4年度高校生ロボットアメリカンフットボール愛媛県大会」に参加しました。

今回の出場校は7校。これらを3校と4校の二つに分けての予選リーグ。
今治工業高校は有力校の集まる4チームのブロックに入りました。しかし、この予選リーグを2勝1敗の2位で通過。
準決勝では他ブロック1位通過の吉田高校と対戦。この試合を激闘「11対7」で制し、いよいよ決勝戦へ。

決勝戦では同じ予選リーグで唯一土を付けられた、県大会4連覇を目指す八幡浜工業高校と再戦。
予選リーグでの試合を分析し対策を立てて臨んだ決勝戦は大接戦。スコアレスが続く中、今治工業がまず先制。しかし、八幡浜工業に追いつかれ、試合は手に汗握る展開に。そして、このまま試合終了かと思われたとき、最後の最後に得点を許し、接戦・激戦の末、「1対2」の惜敗。
それでも堂々の県大会準優勝です。おめでとうございます。
これからも、ガンバレ、今工ファミリー!!

 

「匠の技教室(管工事)」【機械造船科】

2022年12月27日 19時55分
工業各科

12月19日(月)、今治市管工事業協同組合事業委員会の皆様を講師にお迎えし、1年機械造船科の生徒を対象に「匠の技教室(管工事)」を実施しました。

生徒たちは、御指導を受けながら、図面に合わせてパイプを切断・加工・接着・組立を行いました。これで終わらず、今回はここからが大切。生徒たちが組み立てたパイプの資材に実際に圧力(0.75メガパスカル)をかける試験を実施。中には、水圧に耐え切れずに大きな音を立てて接合部分が外れる班の作品もありました。講師の方からは、「失敗も勉強」との言葉をかけていただき、生徒たちは再チャレンジ。当日、愛媛新聞社様も取材に来られていました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

「bariが真ん中未来セッション in 今治工業高校」メイキング

2022年12月26日 17時55分
今工点描

12月10日(土)・11日(日)に放送された「瀬戸内の新しい風(南海放送)」、ご覧いただけましたでしょうか。

今回は、その番組の中で放送された「bariが真ん中未来セッション in 今治工業高校」の撮影風景をオフショットも含めてご紹介いたします。
これは、10月25日(火)の夕方に今治工業高校で収録されたものです。
どうぞ、ご覧ください。

 

クラスマッチ【1年生】

2022年12月23日 10時10分
1年生

12月13日(火)、1年生のクラスマッチが行われました。
前日の3年生に負けじと1年生も元気です。その様子の一部をご覧ください。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

海事産業関連企業見学【機械造船科】

2022年12月22日 18時42分
工業各科

12月12日(月)に、2年機械造船科の生徒を対象に、令和4年度「えひめ未来マイスター育成事業」海事産業関連企業見学を実施しました。

朝、集合したのち、貸し切りバスで向かったのは、船舶用プロペラでは世界トップシェアを誇るナカシマプロペラ株式会社玉島工場(岡山県倉敷市)。
工場では、多種多様な船舶用プロペラの、鋳込みから機械加工・仕上げまでの製造工程を見学させていただきました。今治の地場産業である造船業に関わる企業の様子を、生徒たちは親しみを感じながら見学させていただきました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

【集合・出発】

【現地にて】

 

クラスマッチ【3年生】

2022年12月21日 21時40分
3年生

少し前になりますが、12月12日(月)、3年生のクラスマッチが行われました。
1・2年生は、3学期にも実施予定ですが、3年生は「今工生活最後のクラスマッチ」です。元気な声が、学校に響きました。その様子の一部をご覧ください。
ガンバレ、今工ファミリー!!

【開会式】

【サッカー】

【卓球】

 

令和4年度第2学期終業式&表彰伝達

2022年12月20日 16時30分
学校行事

12月20日(火)、表彰伝達と終業式が行われました。

終業式に先立ち、表彰伝達を受けたのは次のファミリーです。
〇機械造船部
2022年度ロボットアイデア甲子園 四国大会
優秀賞 小島さん(2G)

〇弓道部
愛媛県高等学校東予地区弓道新人大会
男子団体(県大会出場
 第1位 代表 西村選手(2A)
男子個人2年生の部
 第1位 西村選手(2A)
 第3位 木村選手(2E)
男子個人1年生の部
 第1位 長野選手(1E)
 第2位 藤原選手(1S)
 第3位 平野選手(1E)

〇人権の意識を高めるためのポスター
優秀賞 川原さん(2U)
優秀賞 松島さん(1U)
 入選 中林さん(2U)

〇人権メッセージ
優秀賞 柿村さん(2A)
奨励賞 畑中さん(3U)

〇僕&私の i・iimabariアイデアコンテスト
今治ワクワクミリョク100PTX賞 丸山さん(3U)

【終業式】
終業式は、Teamsを用いた校内リモートで実施。
吉野内校長先生の式辞、校歌静聴。
これで今年(令和4年)も一区切りですね。ちなみに、第3学期の始業式は、令和5年1月10日(火)
です。短い冬休みですが、感染症等に気を付けて有意義な時間を過ごしてください。
ガンバレ、今工ファミリー!!

シェイクアウトえひめ&非常変災避難訓練

2022年12月19日 20時27分
学校行事

12月16日(金)の3限目、「シェイクアウトえひめ&非常変災避難訓練」を実施しました。

まず放送による「シェイクアウトえひめ」。
生徒たちは、静かに迅速に机の下に避難。さすがです。
そのあと、「普通科職員室から出火(訓練)」との校内放送を受けて、出火場所を避けて、経路を確認しながら屋外へ脱出。外では駆け足です。
集合完了後、吉野内校長先生に好評をしていただきました。

いざというときの訓練、これからもしっかり確認しておきたいですね。
ガンバレ、今工ファミリー!!

【シェイクアウトえひめの様子】

【非常変災避難訓練の様子】

【吉野内校長先生からの講評】

 

「令和4年度人権集会」を校内リモートにて実施

2022年12月16日 21時45分
学校行事

12月9日(金)、「令和4年度人権集会」を人権委員が校内リモートにて実施し、啓発活動を行いました。

今年のテーマは「部落差別について考える」です。
「学びを力に。皆の笑顔のために」をキーワードとし、人権委員は活動しています。

9月3日(土)に人権委員の代表が四国中央市の郷土資料館「暁雨館」に行き、学習してきた内容をスライドにまとめたり、寸劇にして発表したりしました。
2016年12月には「部落差別の解消の推進に関する法律」にも触れ、この法律の意義についても再確認しました。

今回の集会では、人権委員による発表後、次のようなことをワークシートに書く活動によって、今日の「振り返り」をしました。
差別と闘った先人である「岩崎伊三郎」さんや「安藤正楽」さんの思いを受けて、現在に生きる私たちができることは何か、具体的に書きました。他に、自分の「人権宣言」を書くなど、人間らしく豊かに生きていくために、自分自身と向き合う機会となりました。
ガンバレ、今工ファミリー!!