新しい書架が設置されました【図書館】

2022年3月10日 10時20分
その他学習活動

図書館に新しい「回転式木製書架」が設置されました。

これは、先日卒業した生徒たちが「令和3年度卒業記念品」として、今治工業高校に贈呈してくれたもので、文庫本や新書を収納する規格の書架です。見た目もおしゃれで、なかなかいい感じです。現在は、新書を少しずつ収納しています。これから蔵書が増えて、早くいっぱいになるといいですね。
令和3年度卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。これから大切に使わせていただきます!
アリガトウ、卒業生!!
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

 

主な受賞作品の紹介【写真部】

2022年3月9日 13時10分
部活動

今治工業高校の写真部は、とても活発に活動しています。各種コンクール等への作品出品も積極的に行っていて、大きな賞もたくさん受賞しています。
以下に、主な作品をご紹介します。写真部員の力作をどうぞご覧ください。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 〇第35回愛媛県高等学校総合文化祭写真部門 【優秀賞】(令和4年度開催の全国大会 愛媛県代表)
「命」 越智友万さん(1A)

〇第35回愛媛県高等学校総合文化祭写真部門 【奨励賞】
「脅威」 野村昂巧さん(2S)※6枚組の4枚

〇第34回愛媛県高等学校文化連盟写真展 【奨励賞】
「勝利はどちらの手に」 石丸元基さん(3G)

〇第34回愛媛県高等学校文化連盟写真展 【奨励賞】
「我ら階段族」 野間祐也さん(3E)

〇第34回愛媛県高等学校文化連盟写真展 【専門部賞】
「気合い」 黒川陽菜さん(3S)

〇第34回愛媛県高等学校文化連盟写真展 【専門部賞】
「素」 宮川凉汰さん(1G)

 

 

令和4年度全国高等学校総合体育大会「競技種目別大会ポスター等原画」(ソフトテニス競技)で優秀賞を受賞【美術部】

2022年3月8日 10時45分
部活動

来年度(今年の夏)、全国高等学校総合体育大会が愛媛県など四国で開催されるにあたって、愛媛県開催競技の「競技種目別大会ポスター等原画」の原画募集がありました。
本校からは、伊藤悠翔さん(2U)が今治市で開催されるソフトテニス競技の大会ポスターの原画デザイン部門に出品し、見事、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!
大胆な構図で、迫力のある素晴らしい作品です。どうぞご覧ください。
これからも、ガンバレ、今工ファミリー!!

【伊藤さんからのコメント】
 この作品はまず、手前のラケットを1番目立たせるために、黒を中心とした濃い色で描写しました。
 選手のポーズはトロフィーポーズをモチーフにしました。背景に描かれている波は迫りくる相手選手をイメージしており、色は四国総体のシンボルマークの配色をイメージしました。
 躍動感を出すために、迫力のある構図を考えながら描いたため、こうしたかたちで賞に選んでいただいたことは本当に光栄なことだと感じています。
 今後も、より一層良い作品を制作できるよう、力を入れていきます。

【副賞のクリアファイルとうちわ】

 

寒苦鳥の窓 その㊸【生徒はパワー】

2022年3月7日 16時20分
今工点描

 今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
 おかげさまで、3月1日には卒業式を挙行でき、祝意を持って卒業生を送り出すことができました。また、3月3日・4日の高校入試もつつがなく終えることができました。振り返ってみますと、先週はスーパー充実な一週間でした。本当に有り難いことです。
 さて、本校は、大切な行事ごとの多い先週を何とか乗り越えようと、先週の月曜日から金曜日の17時まで部活動の自粛をお願いしていました。そのため、放課後は閑散とした感じでしたが、金曜日の17時には部活のために登校してきた生徒たち、その後、グランドや体育館に元気に動き回っている生徒たちの姿がありました。その姿を見ながら、「やっぱ、生徒がいてこそ、学校だな」と、しみじみ思いました。土曜日・日曜日も生き生きした生徒たち、熱心な先生たちのエネルギーの花が咲いていました。おかげで私もしゃんとなりました。

閑話休題1
 先週の土曜日の午後、両親と伊予市の夕焼け小焼けラインを自動車で移動中のことです。父親が急に、「黒くなっとろう」と言うもので、私は、暗い・・・・まさか?私の心配をよそに、桜の幹が少し黒ずんでいるのでそろそろ花が咲くということを教えてくれていたのでした。幹が黒ずむということをこの歳になるまで全く知らなかったので、自然のすごさと自分の不識を味わうことができたハッピーな午後でした。なお、この海岸線はとても素敵で、バイクに乗っていたときには、勝手に“ピースライン”と名付けて、対向のバイカーにピースサインを送ったりしていました。

閑話休題2
 この窓を読まれた人生の先輩からいただいた言葉です。

  何気ない日々の中に 明日の種を探せば 始まりの鐘が響く

 ではでは、明るく楽しく軽やかに、ハッピーに!

 

 

「ボランティア清掃」を行いました

2022年3月2日 18時30分
生徒会活動

2月28日(月)、1・2年生の家庭クラブの有志とインターアクト部員がボランティア清掃を行いました。

3月1日(火)には卒業証書授与式が、3月3日(木)・4日(金)には高校入試が行われます。どれも大切な行事です。
そこで、卒業生や受検生に学校施設を気持ちよく使ってもらうために、少人数ではありますが、生徒たちは、ボランティア清掃に取り組みました。限られた人数・限られた時間ではありましたが、トイレや洗面台を中心に、自分たちでできる範囲を、心を込めて清掃しました。
清掃を終えた場所はピカピカ輝いています。そして、参加した生徒たちも輝いています。ほんとにいい笑顔です。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

「令和3年度愛媛県立今治工業高等学校第77回卒業証書授与式」

2022年3月1日 14時45分
3年生

3月1日(火)、PTA会長野間様・蒼工会(同窓会)会長越智様の御臨席を賜り、「令和3年度愛媛県立今治工業高等学校第77回卒業証書授与式」が行われました。

今日は、あいにくの雨模様でしたが、校長先生のお言葉お借りすれば、「No Rain , No Rainbow」。今日の雨は、卒業生の明日の輝く虹・明るい未来の予兆なのだと思います。

本日、170名の生徒が渡邊郁雄校長先生から卒業証書を受け取り、慣れ親しんだ学び舎を巣立っていきました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、卒業おめでとうございます。
送り出す教職員としては、うれしいような寂しいような複雑な気持ちですが、今工ファミリーの今後ますますの御活躍と御多幸を心からお祈り申し上げます。また、卒業式を行うに当たり、県内外の各方面の方々からたくさんの祝電並びに祝詞をいただきました。誠にありがとうございました。
ガンバレ、今工卒業生!! ガンバレ、今工関係者!!
ガンバレ、今工ファミリー!!

〇卒業証書授与

〇校長式辞

〇在校生送辞(矢野さん(2S))

〇卒業生答辞(阿部さん(3G))

〇各方面よりいただいた祝電・祝詞

 

「賞状授与式並びに記念品贈呈式」

2022年3月1日 13時30分
3年生

2月28日(月)、卒業証書授与式に先立ち、「賞状授与式並びに記念品贈呈式」が行われました。

〇「賞状授与式」
卒業証書授与式の前日に「賞状授与式」で行われる賞状授与は、本来であれば、1日の卒業証書授与式で表彰すべき各賞ではありますが、都合により
前日に表彰するものです。
各賞の受賞者は、卒業証書授与式にお渡しするオレンジ色のリーフレットに記載されていますので、ご覧ください。

〇「記念品贈呈式」
卒業生から在校生・学校へ
卒業生代表の梶田さん(3S)が卒業記念品の目録を読み上げ校長先生に手渡しました。卒業生の皆さんから学校へいただいた卒業記念品(テントなど)は、
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

在校生から卒業生へ
在校生を代表して花岡さん(2E)が記念品目録を読み上げ、卒業生代表の木原さん(3S)が受け取りました。どうぞ、大切に使ってください。

残すは、1日(火)の卒業証書授与式のみ。ガンバレ、今工ファミリー!!

 

「同窓会入会式」を行いました

2022年2月28日 15時30分
学校行事

2月28日(月)、明日の卒業証書授与式に先立ち、白石副会長様に御臨席を賜り、「同窓会入会式」を行いました。

入会式では白石副会長様から卒業生に対して激励のお言葉をいただきました。また、卒業生を代表して、瀬川さん(3A)が卒業記念品目録を受け取りました。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 

表彰伝達を行いました

2022年2月28日 15時00分
学校行事

2月28日(月)、明日の卒業証書授与式を前に、3年生への表彰伝達を行いました。

今回の受賞者は、以下のとおりです。
受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます!!
卒業後も、一層の活躍を期待しています!!
ガンバレ、今工ファミリー!!

〇第10回日韓中高校生フォトコンテスト
 入選 石丸さん(3G)

〇第34回愛媛県高等学校文化連盟写真展
  奨励賞 石丸さん(3G)
      野間さん(3E)
 専門部賞 黒川さん(3S)

〇第16回若年者ものづくり競技大会
 電気工事職種 銀賞 佐藤さん(3E)

〇校内漢字書き取りテスト
 一か年満点賞 岩﨑さん(3S)
        尾上さん(3A)
 一か年努力賞 檜垣さん(3U)
        矢野さん(3U)
 優秀クラス賞 3年機械造船科

〇令和3年度危険物取扱者
 乙種全6種合格者 伊藤(大)さん(3S)
          渡邉さん(3A)

 

寒苦鳥の窓 その㊷【豊かな心】

2022年2月28日 14時15分
今工点描

 今日もアクセスいただきまして、ありがとうございます。
 一昨日の土曜日午前中のことです。思いついて職員トイレのお掃除をしていましたら、「お疲れ様です」との声。ふとドアのほうを見ますと、半開きになったドアから部活動に来られていた先生が顔を覗かせておられました。はっとして、「お邪魔しています。どうぞ」と言いましたところ、「いえ、水音がしていましたので」とのお言葉。部活動の合間にトイレに来られたのは想像できましたので、そのお心配りに「!」。私なら、「いえ大丈夫です。あっちのトイレに行きますから」と言っていますのに。掃除の邪魔をしてはいけないという考えなど到底及ばない、自分の心遣いを見せない利他のお心に触れさせていただき、私はまだまだだなあと勉強させていただきました。
 また、これを書いている最中(2/26のお昼)には、「月曜日の行事のことで、準備等することがありましたら学校に行く準備はできていますので、御連絡をお願いします」とのお電話。
 改めて、このような素敵な先生方に支えられて職責を果たさせていただいているんだなあと実感しながら、コーヒーを飲んでいるハッピーな土曜日の昼下がり。本当に有り難いことです。
 ではでは、今週も明るく楽しく軽やかに、ハッピーに!