今工点描
創立80周年記念招待試合
5月22日(日)に創立80周年記念招待試合を開催することができました。野球部は宇和島東高校、ソフトテニス部は、松山東高校と松山工業高校の皆さんに、早朝より本校に来ていただき、記念試合ができました。各校の選手の皆さん、顧問の先生方、保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。
本年度「躍進の時 未来へつなぐ今工魂」をテーマに実施している記念事業の一つとして開催しましたが、本校の選手も強豪校の胸を借りて、懸命で魂のこもった熱いプレーをすることができました。6月3日からの県総体、7月7日からの夏の高校野球選手権大会に向けて、課題を見つけることもできました。参加いただいた高校と今工がさらに力を蓄えて、大会での躍進を祈っております。
第1学期中間考査を終えましたが、しっかりと振り返りを行い、学期後半の学習につなげていきましょう。そして、県総体まで2週間を切りました。これからは、コンディションを整え、大会では、出場するすべての選手の皆さんの今工魂を込めた全力プレーを期待しています。
創立80周年に相応しい大会にしましょう。
がんばれ今工! 応援よろしくお願いします。
学校行事
その他学習活動
5月20日(金)、17日(火)から行われていた中間考査が終了しました。
考査の後、講話がありましたが、今工ファミリーとして、しっかり頑張ってくれることを期待しています。
考査が終われば、運動部の3年生は3年間の集大成とも言える「県総体」に向けて、本格的に活動再会です。ファミリーの活躍を期待しています。
ところで、今年度、今治工業高等学校は創立80周年という節目の年を迎えています。
その一環として、5月22日(日)は、野球部とソフトテニス部で「招待試合」が予定されています。ここでもファミリーの活躍を期待しています。
ガンバレ、今工ファミリー!!
部活動
その他学習活動
5月13日(金)の5時間目、2Eのクラスで人権同和教育ホームルーム活動の研究授業を実施しました。
「差別はどのようにしてつくられたか」を主題に、今回の研究授業は進められました。
生徒たちは、これまでの学習内容を振り返り、今回の主題について学びと理解を進めることができたのではないかと思います。
これからも、差別の起こりや差別が強化された歴史を正しく理解し、こうした問題を自らの課題として認識して取り組んでいってほしいと思います。
ガンバレ、今工ファミリー!!




その他学習活動
5月17日(火)、第1学期の中間考査が20日(金)までの4日間の日程で始まりました。
年に5回ある今治工業高校の定期考査のうち、令和4年度になって初めての定期考査です。1年生は、高校生になって初めての定期考査。専門教科・科目の考査が始まったり、中学校のテストとの違いがあったりと、慣れるまで大変かもしれませんが頑張ってください。2年生は、今治工業高校の中堅学年としての自覚を見せる考査です。頑張ってください。3年生は、進路実現に向けての始まりの考査です。運動部の3年生は、県総体も控えていて、両立が大変でしょうが、頑張ってください。
どの学年も、ガンバレ、今工ファミリー!!


部活動
5月14日(土)に松山工業高校で行われた「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)愛媛県大会」で片山翔太選手(3E)が、見事優勝し、2連覇を果たしました。おめでとうございます!!
今回の結果を踏まえて、片山選手は、6月11日(土)に愛媛県で行われる「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)四国大会」への出場と、7月27日(水)・28日(木)に広島県で開催される「第17回若年者ものづくり競技大会(電気工事)」への出場を決めました。
また、今治工業高校から出場した山本選手(2E)も、おしくも入賞こそ逃しましたが、制限時間内に課題をクリアするなど、よく頑張りました。
片山選手、これまでの練習の成果や培ってきた知識・技能を生かして、もう一つ上のステージでも存分に競ってきてきださい。
ガンバレ、今工ファミリー!!
【片山選手】







【山本選手】

【片山選手(奥)と山本選手(手前)】


部活動
工業各科