学校行事
6月15日(水)、表彰伝達を行った後、県総体を勝ち上がって四国大会(四国総体)に出場する今工ファミリーたちの壮行会を行いました。
吉野内校長先生から激励の言葉を、越智生徒会長から生徒会応援の言葉を受け、選手代表お礼の言葉はボート部の笠原選手。選手たちは緊張感の中にも決意を新たにしているようでした。
今年度、今治工業高校から四国大会に出場するのは、「5競技」「のべ16人」の選手たちです。県内大会とは違った、よりハイレベルな大会で、これまで磨いてきた自分の力を、技を、存分に発揮し、試してきてください。そして何より楽しんできてください。
四国大会でも、ガンバレ、今工ファミリー!!
【校長激励の言葉】

【生徒会応援の言葉】


【選手代表お礼の言葉】

【四国大会出場部活動】
〇陸上競技部
伊藤選手(3E)、山田選手(2S)
〇柔道部
西田選手(3E)
〇弓道部
団体 元岡選手(3S)、黒川選手(3S)、越智選手(3S)、井手選手(2A)、馬越選手(2A)、西村選手(2A)、河野選手(2S)
個人 元岡選手(3S)
〇ボート部
笠原選手(3S)、岩野選手(3S)、國吉選手(3A)
〇レスリング部
菊川選手(1G)、長野選手(3A)







学校行事
工業各科
5月29日(日)の朝に『小さな旅』(NHK総合:全国放送)で、今治工業高校機械造船科の3年女子生徒が取り上げられました。多くの方から、「見ました」とお言葉をいただきました。ありがとうございました。
さて、今回、その番組を再編集し、学校での実習風景やインタビュー等を追加したものが以下のとおり放送されます。ぜひ、ご覧ください。
ガンバレ、今工ファミリー!!
番組名
『ひめDON!「造船のまち 巡って発見!」』(NHK:ローカル)
放送日時
6月17日(金)19:30~19:57
6月18日(土)11:15~11:42(再放送)
番組内容
「溶接の練習を家と学校でしている高校生」的な内容と聞いています。
【校内での取材の様子】








学校行事
6月11日(土)、『令和4年度 一日体験入学』を開催し、多くの中学生の皆さん、保護者の皆さん、中学校の先生方に今治工業高校に来ていただき、工業5科で行われている実習を体験し、また、見学していただきました。ありがとうございました。
朝の全体会挨拶でお話ししましたが、今治市は、1年間の製造品出荷額が、造船・タオル・繊維・石油などで1兆540億円(2020年工業統計調査)に達する工業都市です。また、愛媛県は、東予地域の瀬戸内の工業地域を中心として、県全体の出荷額が4兆3000億円で、四国の約45%を占める工業県でもあります。それを支えるのは、愛媛が誇る高い技術力や、優れた製品を作ることができる「ものづくり企業」です。これらの企業が持つ技術を使い、高い品質とアイデアあふれる独創的な部品等を集結させることで、自動車・大型船・飛行機・ロケットなど様々な最終製品を完成させることができるのです。また、その技術は様々な分野に応用され、日本の産業を支える企業が愛媛県に多く存在しています。『えひめが誇るスゴ技201選』のホームページでも紹介されているのでぜひご覧ください。「このようなモノも愛媛で作られているのか」と、新たな発見があると思います。
今治工業高校には五つの学科がありますが、一つの学科の中にもいくつもの分野があり、多くの職種に対応した学びが可能となっているため、様々な知識や技術の習得ができます。『一日体験入学』を通して、工業技術の一端に触れ、地域の産業を知る機会となり、中学生の皆さんの将来の仕事や進路を考える一日となってくれたと思っています。今工に来ていただき、本当にありがとうございました。
学校行事
部活動
〇6月4日(土)、新居浜市民体育館において、県総体のバドミントン競技が行われました。残念ながら、上位進出はかないませんでしたが、日ごろの練習の成果を十分発揮し、試合に臨みました。
オツカレサマ、今工バドミントン部!!
男子団体
1回戦 今治工業高校3-0愛光高校
2回戦 今治工業高校0-3東温高校
男子個人
シングルス2回戦敗退、ダブルス2回戦敗退

女子団体
1回戦 今治工業高校0-3松山北高校

部活動
6月4日(土)、東温市トレーニングセンターにおいて、県総体の少林寺拳法競技が行われました。
今治工業高校からは、男子単独演武の部に2年生が1名が出場しましたが、残念ながら僅差で四国大会出場を逃しました。新人戦・来年の県総体ではぜひ頑張ってください。
ガンバレ、今工ファミリー!!






工業各科
6月9日(木)・10日(金)にガス溶接技能実習を行いました。
対象は、機械造船科の2年生。
講座の初日は、座学を中心に可燃性ガスや酸素の知識、設備の構造などを学びました。二日目は、実技(設備の取扱い)を行い、法令関係について学びました。二日目の最後は修了試験を受けて全日程を終えました。ドキドキの結果発表は後日とか…。
今後、今回の講座のことを思い出し、校内での実習で生かしていってほしいと思います。
ガンバレ、今工ファミリー!!



部活動