NHK『小さな旅』に今治工業高校の生徒が取り上げられます【機械造船科】
2022年5月25日 06時50分毎週日曜日の午前8:00~8:25にNHK総合(全国放送)で、『小さな旅』という番組が放送されています。
5月29日(日)の放送では、「造船の町 今治市」が取り上げられています。
番組中、かねてより取材を受けていた今治工業高校の生徒(3年生女子)が、「家業の町工場を継ぎたいとがんばる3代目」として登場します。ぜひ、ご覧ください。
ガンバレ、今工ファミリー!!
毎週日曜日の午前8:00~8:25にNHK総合(全国放送)で、『小さな旅』という番組が放送されています。
5月29日(日)の放送では、「造船の町 今治市」が取り上げられています。
番組中、かねてより取材を受けていた今治工業高校の生徒(3年生女子)が、「家業の町工場を継ぎたいとがんばる3代目」として登場します。ぜひ、ご覧ください。
ガンバレ、今工ファミリー!!
創立80周年記念招待試合
5月22日(日)に創立80周年記念招待試合を開催することができました。野球部は宇和島東高校、ソフトテニス部は、松山東高校と松山工業高校の皆さんに、早朝より本校に来ていただき、記念試合ができました。各校の選手の皆さん、顧問の先生方、保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。
本年度「躍進の時 未来へつなぐ今工魂」をテーマに実施している記念事業の一つとして開催しましたが、本校の選手も強豪校の胸を借りて、懸命で魂のこもった熱いプレーをすることができました。6月3日からの県総体、7月7日からの夏の高校野球選手権大会に向けて、課題を見つけることもできました。参加いただいた高校と今工がさらに力を蓄えて、大会での躍進を祈っております。
第1学期中間考査を終えましたが、しっかりと振り返りを行い、学期後半の学習につなげていきましょう。そして、県総体まで2週間を切りました。これからは、コンディションを整え、大会では、出場するすべての選手の皆さんの今工魂を込めた全力プレーを期待しています。
創立80周年に相応しい大会にしましょう。
がんばれ今工! 応援よろしくお願いします。
5月22日(日)、初夏を思わせるような五月晴れの空の下、愛媛県立今治工業高等学校創立80周年記念の招待試合が行われました。
今回は、愛媛県立宇和島東高等学校をお招きして実施された、野球部の招待試合の様子をご紹介いたします。
蒼工会(同窓会)の越智会長様と白石副会長様、PTAの中川会長様に御臨席を賜り、試合に先立って吉野内校長先生の始球式の後、プレイボール!!
試合は、両チームの熱気あふれるプレーで大いに盛り上がりました。結果は、牛鬼打線の宇和島東高校の勝利。今治工業高校ナインも善戦しましたが、及びませんでした。公式戦でもナイスゲームを期待しています。
アリガトウ、宇和島東高校ナイン。ガンバレ、今治工業高校ナイン。
そして、ガンバレ、今工ファミリー!!
【校長先生の始球式】
【試合風景】
【セレモニー】
【蒼工会(同窓会)会長様の御挨拶】
【対戦校へ記念品贈呈(蒼工会会長様)】
【対戦校よりペナント贈呈(蒼工会会長様)】
【校長挨拶】
【野球部主将お礼の言葉】
【宇和島東高校からいただいたペナント(両校主将)】
5月20日(金)、17日(火)から行われていた中間考査が終了しました。
考査の後、講話がありましたが、今工ファミリーとして、しっかり頑張ってくれることを期待しています。
考査が終われば、運動部の3年生は3年間の集大成とも言える「県総体」に向けて、本格的に活動再会です。ファミリーの活躍を期待しています。
ところで、今年度、今治工業高等学校は創立80周年という節目の年を迎えています。
その一環として、5月22日(日)は、野球部とソフトテニス部で「招待試合」が予定されています。ここでもファミリーの活躍を期待しています。
ガンバレ、今工ファミリー!!
今治工業高校は、部活動が盛んな工業高校です。
これから何回かに分けて、愛媛県総合体育大会(県総体)に出場する部活動の練習風景をご紹介します。今回は、男子バレーボール部です。試合経験豊富な3年生も多く、県総体でも上位を目指して頑張ってください。
今治工業高校男子バレーボール部の県総体第1試合(1回戦)は、6月4日(土)の9:30から新田高校体育館で行われます。対戦相手は、同じ東予地区の三島高校です。※入場制限がある場合があります。
ガンバレ、今工バレーボール部!! ガンバレ、今工ファミリー!!
5月13日(金)の5時間目、2Eのクラスで人権同和教育ホームルーム活動の研究授業を実施しました。
「差別はどのようにしてつくられたか」を主題に、今回の研究授業は進められました。
生徒たちは、これまでの学習内容を振り返り、今回の主題について学びと理解を進めることができたのではないかと思います。
これからも、差別の起こりや差別が強化された歴史を正しく理解し、こうした問題を自らの課題として認識して取り組んでいってほしいと思います。
ガンバレ、今工ファミリー!!
5月17日(火)、第1学期の中間考査が20日(金)までの4日間の日程で始まりました。
年に5回ある今治工業高校の定期考査のうち、令和4年度になって初めての定期考査です。1年生は、高校生になって初めての定期考査。専門教科・科目の考査が始まったり、中学校のテストとの違いがあったりと、慣れるまで大変かもしれませんが頑張ってください。2年生は、今治工業高校の中堅学年としての自覚を見せる考査です。頑張ってください。3年生は、進路実現に向けての始まりの考査です。運動部の3年生は、県総体も控えていて、両立が大変でしょうが、頑張ってください。
どの学年も、ガンバレ、今工ファミリー!!
5月14日(土)に松山工業高校で行われた「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)愛媛県大会」で片山翔太選手(3E)が、見事優勝し、2連覇を果たしました。おめでとうございます!!
今回の結果を踏まえて、片山選手は、6月11日(土)に愛媛県で行われる「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)四国大会」への出場と、7月27日(水)・28日(木)に広島県で開催される「第17回若年者ものづくり競技大会(電気工事)」への出場を決めました。
また、今治工業高校から出場した山本選手(2E)も、おしくも入賞こそ逃しましたが、制限時間内に課題をクリアするなど、よく頑張りました。
片山選手、これまでの練習の成果や培ってきた知識・技能を生かして、もう一つ上のステージでも存分に競ってきてきださい。
ガンバレ、今工ファミリー!!
【片山選手】
【山本選手】
【片山選手(奥)と山本選手(手前)】
5月13日(金)の朝、表彰伝達を行いました。
今回は、会議室で吉野内校長先生から賞状を伝達していただく様子をTeamsで各クラスに配信しました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。
愛媛県総合体育大会でも、ガンバレ、今工ファミリー!!
〇愛媛県高等学校東予地区総合体育大会 陸上競技
男子 三段跳び 第1位 伊藤光佑選手(3E)
男子 走り幅跳び 第1位 伊藤光佑選手(3E)
男子 走り高跳び 第1位 山田愛斗選手(2S)
男子 八種競技 第1位 山田愛斗選手(2S)
男子 やり投げ 第3位 大沢闘夢選手(1G)
男子 フィールド 第2位 池内悠翔選手(3A)
〇愛媛県高等学校東予地区柔道大会
男子 個人60kg級 第1位 西田律平選手(3E)
男子 個人100kg超級 第3位 西山大翔選手(3G)
男子 団体戦 第3位
〇愛媛県高等学校東予地区総合体育大会ボート競技大会
男子 ダブルスカル 第1位
岩野健太郎選手(3S)・國吉のあ選手(3A)
男子 舵手付きクォドルプルスカル 第2位
越智亮介選手(3S)・笠原瀧斗選手(3S)・橋田 翔選手(3S)・平木 洸選手(3S)・矢野太雅選手(2A)
〇愛媛県高等学校東予地区総合体育大会 バレーボール
男子 第3位 代表 神野凌輔選手(3E)
〇愛媛県高等学校東予地区総合体育大会 ソフトテニス
男子団体 第3位 代表 渡邊啓太選手(3A)
〇愛媛県高等学校東予地区総合体育大会 弓道
女子 個人 第3位 森村友真選手(3U)
校内を歩いていると、繊維デザイン科の授業が始まるところでした。着替えを済ませ、集合して点呼、礼。元気な声が聞こえます。全体注意の後、それぞれのコースに分かれて実習です。その一つに「捺染(なっせん)のコース」があり、今日はその実習を参観しました。
今回の主題は「染料捺染の色見本作り」。
まず、のりに異なる濃度の染料を混ぜて、捺染用の染料を作ります。
その後、二人で協力しながら、型枠に張り付けた「紗(しゃ)」の隅に染料をたっぷり乗せて、木製の持ち手にゴムのヘラが付いた「スキージー」で、「紗」の上の染料を2回なぞってのばすと、長方形の色見本の出来上がりです(最終的には、切り離してノートに貼るそうです)。捺染後、布をドライヤーで乾かして、隣に異なる濃度の染料を捺染していきます。生徒たちは、とても器用に作業を進めていました。
この後、本来は捺染した布が直接水滴で濡れないようにタオルで挟んで蒸し器に入れます。水蒸気で蒸すことで染料と繊維の結びつきを促進させる作業工程があるそうですが、タイムアップ。今日はここまで。
さて、今治工業高校で授業を参観しているといつも感じることなのですが、いい意味で先生と生徒との距離が近く、終始コミュニケーションをとりながら、一人一人を大切にして授業が進んでいます。
授業を受けている生徒たちは本当に生き生きと、楽しそうです。参観していても楽しい授業でした。
ガンバレ、今工ファミリー!!