令和5年度創立記念講演会を開催しました。
2023年5月29日 17時45分5月27日は本校の創立記念日でした。
関連行事として、昭和62年3月に本校機械科を卒業された、竹中金網株式会社代表取締役社長・竹中健造先生をお招きし、「夢に向かってトライ&エラー 決してあきらめない」という演題で講演をしていただきました。
5月27日は本校の創立記念日でした。
関連行事として、昭和62年3月に本校機械科を卒業された、竹中金網株式会社代表取締役社長・竹中健造先生をお招きし、「夢に向かってトライ&エラー 決してあきらめない」という演題で講演をしていただきました。
本校は今治市から避難所に指定されています。5月28日(日)8時から避難所の開設訓練を行いました。
本校の生徒も、環境化学部から4名、インターアクト部から1名参加しました。
開設手順の確認や災害の際の注意事項など、熱心に学んでいました。
受付
バリシップが、4年ぶりに日本最大の海事都市今治市に帰ってきました‼
25日に2・3年生、本日26日に1年生がバリシップ2023を見学し、たくさんの人に驚くとともに、造船の町今治を体感することができた一日でした。
1年生は初めての見学会で、午前中に桧垣造船様、午後からバリシップの展示場を見学し、見るものすべてが新鮮でみんな感動していました。
野球部が愛媛朝日テレビから取材を受けました。
放送日などが決まりましたら、お知らせします。
第1回PTA理事会・役員会を本校会議室で開催しました。
会長・校長のあいさつ、出席者の自己紹介の後、議事を行いました。
6月24日(土)に予定していた「PTA親睦球技大会」は7月9日(日)に変更しました。PTAの皆様には、生徒を通じてご案内いたします。
県総体まで2週間となりました。
中間考査も終わり、各部とも練習に熱が入るところです。
バドミントン部の練習を写真に納めました。
5月20日(土)、松山工業高校で高校生ものづくりコンテスト愛媛県大会(電気工事部門)が開催されました。
本校からは2年電気科の玉置君が素晴らしい成績で第2位に入り、6月10日(土)に行われる四国大会への切符を手に入れました。
四国大会でも優勝を目指し、全国大会に進出できるように頑張ってほしいと思います。
新型コロナ感染症が5類になったのに伴い、3年ぶりに校歌の練習を行いました。
これから、学校行事などで歌う機会も増えるでしょう。
みんなが声高らかに歌うことを期待しています。
本校の正門の付近にはイヌツゲを生垣として植えています。
あまり目立ちませんが、初夏に小さな白い花、秋には黒紫色の丸い実を付けます。
気温上昇に伴い、花が一斉に咲いて、たくさんのミツバチが蜜を集めています。
第1教棟の教室の前には人権ポスターを掲示しています。
一人一人の人権意識が高まってくれることを願っています。