環境化学科
2020年6月9日 10時52分 蚕が繭を作って繭団地が出来ました。黄色と白の種類があります。
上手に作り上げるもの、不器用なもの、いつまでも桑の葉を食べているもの、蚕もいろいろでした・・・
蚕が繭を作って繭団地が出来ました。黄色と白の種類があります。
上手に作り上げるもの、不器用なもの、いつまでも桑の葉を食べているもの、蚕もいろいろでした・・・
電気科の接地抵抗測定実習の様子です。数値がなかなか完璧には取れないとつぶやきながらも、チームで力を合わせて取り組んでいました。頑張れ、技師の卵・・・。
環境化学科の蚕です。よく見るとかわいい・・・?? 手触りは、さらっとしています。耳を傾けると、桑の葉を食べる音が静かに広がっていって、不思議な感覚を味わえます。
あと10日足らずで繭に変態するそうです。
繊維デザイン科のミシン実習の様子です。暫くできなかった実習に真剣に取り組みました。ミシンの仕組みを確認しながら、直線縫いの練習を・・・。まっすぐに走る糸の線が気持ちの良いものでした。
5月25日(月)から、学校活動を完全再開します。(授業は、通常の月曜日の時間割になります。)
・家庭での検温を引き続き行ってください。登校に不安感がある場合や、発熱等の風邪症状がみられる場合は、自宅で休養してください。この場合は、欠席とはなりません。
・生徒の皆さんは、必ずマスクの着用をお願いします。
・部活動も再開しますが、3密環境を伴う活動や練習試合等は当面見合わせ、状況を確認しながら段階的に活動制限を緩和していきます。
PTA行事の変更と中止を次のようにお知らせいたします。
5月27日(水) 第1回PTA理事会・役員会 ・・・ 中止
29日(金) 東予地区高等学校PTA連絡協議会 ・・・ 中止
6月 4日(木) 県高P連定期総会(松山市) ・・・ 中止
15日(月) いじめ問題等対策委員会(本校) ・・・ 中止
第2回PTA理事会・役員会 ・・・ 理事会のみ実施予定
28日(月) PTA親睦球技会(本校) ・・・ 中止
7月10日(金) 中国・四国地区高P連大会(広島県) ・・・ 中止
8月20・21日 全国高P連大会(島根県) ・・・ 中止
今後の予定につきましても、決まり次第HP等で御連絡するとともに関係役員の皆様には御連絡・御案内いたします。
行事開催の際には、可能な限りでかまいませんので、なにとぞ御協力をお願いいたします。
1年生にお知らせします。体操服のお渡しを明日14日(木)に体育館で行います。放課後すぐに体育館に移動し、クラス別に並べていますので、指示に従って、各自忘れずに持って帰ってください。
校庭の薔薇がまぶしく咲いています。
ところで、妹ヒメは、オトヒメと言っていたそうです。オトちゃんは、妹だった・・??(笑) ただし、オトヒメにも別の意味があったようですが・・・。
今日から学年別の分散登校が始まりました。クラスを20人以下に分けて、間隔を取った席で活動しました。教卓には、飛沫除けを設置しています。
久しぶりにクラスメイトと会うことができて、どの顔も明るいように見えました。
11日から学年別登校となります。次の時間に登校してください。 3年生 ・・・ 9:15 2年生 ・・・ 11:15 1年生 ・・・ 13:15 登校する教室は、通常とは異なります。本日郵送したものに、教室等を記したプリントを入れていますので、それを確認してください。課題の提出は、火曜日以降です。詳しくは、11日のホームルーム活動で説明します。 登校に際しては、検温を済ませ、風邪症状が無いかなどを確認し、発熱があるなどの場合には自宅で休養してください。また、マスクの着用をお願いします。登下校中にも忘れずに着用しましょう。 皆さんの元気な登校を待っています。
皆さん、元気にしていますか?
課題は、完了させていますか? えっ?とっくに完了させている・・? 失礼しました。
さて、恐らく気になっている来週11日(月)からのことについては、本日5時頃にはお知らせしますので、必ず見てください。
ところで、昔々には「エヒメ」という音で、別に、姉のヒメのことを言ったそうです。では、妹ヒメは何と言ったでしょうか?