「曳航水槽における模型船の抵抗試験・船型の解析(広島大学にて)」【機械造船科】

2022年8月23日 18時38分
工業各科

8月9日(火)、3年機械造船科の造船コース13名が広島大学大学院工学研究科を訪問させていただき、「曳航水槽における模型船の抵抗試験・船型の解析」を行いました。

学習内容は、「施設見学」「曳航水槽実験の見学」「水槽関連施設の紹介と開発例」「船の設計について」「船の抵抗と推進性能」などの講義と、盛りだくさんです。

特に、” 電車 ”と呼ばれる曳航装置に乗車し、実際に牽引される船の様子を観察し、船形の違いによって作り出される波の違いを実際に見ることができたのは、大学でなければ経験できないことであり、ファミリーにとって貴重な経験でした。
御助力くださいました、安川教授・学生の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

インターハイ総合案内所を担当しました

2022年8月19日 19時15分
生徒会活動

令和4年8月、インターハイ観戦・応援等で今治市を訪れてくださった観光客の皆さんへの「総合案内所」を今工ファミリー(生徒会役員)が担当しました。写真は、11日(木:祝)のJR今治駅の様子です。

インターハイ関係だけでなく、「お土産物売り場はどこにありますか?」「タオル美術館にはどう行けばいいですか?」など、多種多様な問合せがあったとか。ファミリーは、慣れないながらも一生懸命対応していました。
すると、「暑い中、ありがとう!」と、観光客の方からジュースの差し入れをいただきました。おもてなしの心が通じた瞬間かもしれません。インターハイの顔として、今治の玄関の顔として、頑張った甲斐がありました。

オツカレサマ、今工ファミリー!!

 

 

 

手作りスプリンクラー

2022年8月18日 20時15分
今工点描

夏休みも終盤に入り、朝夕はしのぎやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。
そんな日常に「涼」を届けてくれるものがあります。それは第2教棟と第教棟の間設置されている「手作りスプリンクラー」です。
2学期に入っても残暑が予想されます。スプリンクラーの活躍機会は、まだ続きそうです。

 

「第6回溶接甲子園 全国選抜高校生溶接技術競技会 in 新居浜」【機械造船部】

2022年8月17日 14時36分
部活動

8月6日(土)に、新居浜市ものづくり産業振興センターで「第6回溶接甲子園」が行われました。

今治工業高校からは、7月下旬に行われた「第11回 四国地区高校生溶接技術競技会」を勝ち抜いた、村上選手(3G)と村井選手(3G)の2名が出場しました。
結果は、優秀賞と優良賞。本当におめでとうございます!!

【結果 炭酸ガスアーク溶接部門】
村井選手(3G)優秀賞(全国2位相当)
村上選手(3G)優良賞(全国3位相当)

全国大会での活躍、お疲れさまでした!!
オメデトウ、今工ファミリー!!

 

第46回全国高等学校総合文化祭東京大会「とうきょう総文2022」【写真部】

2022年8月12日 17時50分
部活動

8月2日(火)~4日(木)、第46回全国高等学校総合文化祭東京大会「とうきょう総文2022」(写真部門)に越智さん(2A)が参加しました。

2日(火)、午前中、まず東京都美術館で展示されている出品作品を鑑賞しました。写真部門には全国から307点の応募があり、うち入賞は30点という狭き門。今年度は、今治工業高校の越智さん(2A)の作品『命』をはじめ、愛媛県勢は残念ながら入賞を逃しました。しかし、受賞作品と比べても遜色なく、今後に期待ができると感じました。
午後から部門開会式。著名な写真家の講演会や全国から集まった写真部員たちとの交流会に参加しました。
3日(水)、終日、上野公園でモデル撮影会に参加しました。講師から撮影のテクニックや小道具の活用方法などをじかに学びました。
4日(木)、表彰式や部門閉会式に参加。全日程終了です。

帰路、羽田空港で発生した雷雲の影響で、飛行機の出発がかなり遅延しましたが、これも旅の思い出です。


【出品作品の鑑賞:東京都立美術館】

【部会開会式等:東京都立産業貿易センター台東館】

【モデル撮影会:上野公園】

【部門閉会式等:台東区立浅草公会堂】

 

「愛媛県BA.5対策強化宣言」の発出について

2022年8月10日 10時54分
連絡事項

県内では、7月中旬以降、感染力が更に強いオミクロン株のBA.5系統への置き換わりが進んだ影響もあり、陽性者が急増しています。
そこで、保健・医療のひっ迫回避と感染回避の更なる徹底により重症化リスクの高い方を守るため、9日(火)に「愛媛県BA.5対策強化宣言」が発出されました。
※期間:令和4年8月9日(火)~8月31日(水)

ご家庭におかれましては、引き続き感染症対策の徹底について、御理解と御協力をお願いいたします。

詳しくは、「愛媛県知事からのメッセージ(愛媛県のページ)」をご覧ください。

 

「デザインパテントコンテスト」への応募に向けて【繊維デザイン部】

2022年8月9日 17時13分
工業各科

少し前になりますが、オンラインで弁理士の先生を講師にお迎えして、繊維デザイン部のメンバーで勉強会を行いました。

目的は、標記の「デザインパテントコンテスト」に応募するために、意匠権や特許権など専門的な用語も含めて基礎知識を習得するためです。
繊維デザイン部では、毎年、このコンテストに応募していて、昨年度・一昨年度も先輩方が入賞しています。今年のメンバーも気合が入っています。先輩方に負けないように頑張ります。
ガンバレ、今工ファミリー!!

 令和3年度の審査結果

 令和2年度の審査結果

 

 

「第6回溶接甲子園」で優秀賞(2位)!!【機械造船科】

2022年8月8日 17時19分
工業各科

8月6日(土)に「第6回溶接甲子園(全国選抜高校生溶接技術競技会)」が新居浜市で行われました。

今治工業高校から出場した、村井選手(3G)が見事優秀賞(2位)を獲得しました。
女子選手が上位3位以内に入るのは、村井選手が初めてとのこと。快挙達成です。
本当におめでとうございます!!

「溶接甲子園・炭酸ガスアーク 村井さん(今治工業)優秀賞」2022年8月7日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20220808-07)
  愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)

[第6回溶接甲子園」へ向けて【機械造船科】

2022年8月8日 17時08分
工業各科

8月6日(土)に行われた「第6回溶接甲子園」に向けて頑張っている様子が8月5日付愛媛新聞に掲載されました。ご覧ください。

気になる結果は、次ページで御披露いたします。

「溶接の道 母の背中追い」2022年8月5日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20220808-06)
 愛媛新聞ONLINE(http://www.ehime-np.co.jp/)