愛媛高校野球新人大会2回戦

2024年8月12日 23時03分

2024年愛媛県高校野球新人大会が10日から各地区で行われています。10日に行われた1回戦では新居浜工業高校に勝利し、本日は新居浜東高校と対戦しました。惜しくも敗れてしましましたが、新チームで対戦した今大会では、多くの学びと新たな絆を感じながら、チームとして成長できたのではないでしょうか。これからも全員で力を合わせて、もっと強いチームを目指していきますのでこれからも応援よろしくお願いいたします。

野球新人戦_R

大学連携講座~広島大学~

2024年8月7日 20時16分

本日、機械造船科3年の造船コース13名が広島大学を訪問し、大学連携講座(曳航水槽実験)に参加しました。この講座は毎年行っており、広島大学の曳航水槽で船の模型を実際に走らせながら、造波抵抗や操作性能等を計算するものです。今回は、午前中に卒業論文研究のための実験見学と設備の説明等を受け、午後からは実際に各種抵抗を計算する方法を学びました。11名の生徒が造船関係に就職を希望しており、この経験を今後の進路に生かしてほしいと思います。

曳航水槽_R

今工夏休みおもしろ講座開催!!

2024年8月5日 16時18分

本日、小学生を対象とした「今工夏休みおもしろ講座」を開催しました。27名の近隣の小学生が集まって各学科に分かれてものづくりを行いました。それぞれ学科の特性を生かしたものづくりに、参加した小学生は ”目を輝かせて”挑んでいました。製作物は、お土産として持ちかえってもらいました。毎年夏休みに実施していますので興味のある小学生は、ぜひ参加してみてください‼★Instagramはこちら★

おもしろ講座_R

おんまくフレンドパーク(ものづくり体験教室)

2024年8月5日 09時41分

8月4日(日)に行われた「おんまく」にて、おんまくフレンドパーク(ものづくり体験教室)が開催され、本校から十数名の生徒がボランティアで参加しました。主催は今治市民の祭り振興会で、昨年度から美須賀コミュニティプラザで開催しています。今年度は、昨年度の倍以上の子供たちにものづくりを体験していただきました。子供たちの目の輝きと笑顔に、大人も高校生も笑顔で応え、みんなで楽しくものづくりの楽しさと面白さを体験しました。毎年このボランティアに参加していますので、興味のある生徒の皆さんはぜひ参加してみてください‼

おんまくものづくり_R

全国の切符獲得‼~化学分析部門~

2024年8月4日 12時29分

昨日、松山工業高校で行われた高校生ものづくりコンテスト四国大会化学分析部門にて、本校1年生池田さんが見事優勝、2年生の関野さんは4位と健闘しました。池田さんは、1年生ながら11月9日・10日に岩手県立盛岡工業高等学校で行われる全国大会の切符を獲得することができました。全国大会では、1年生という若さとパワーを発揮して日本一を目指して頑張ってください。今年度、本校から高校生ものづくりコンテストの全国大会へ出場する生徒は3名(溶接・電気工事・化学分析)となりこれまでになく生産部も頑張っています‼

化学分析_R

溶接競技日本一!!

2024年8月3日 20時00分

本日、新居浜で行われた「溶接甲子園」にて機械造船科3年の武田さんが炭酸ガスアーク溶接の部で日本一に輝きました!! また、被覆アーク溶接部門では、情報技術科3年の藤原さんが3位となりました。今回出場した2名が日本一と3位となり「造船王国今治」の力を見せつけてくれました‼県大会では、思ったほどの実力が発揮できませんでしたが、四国大会、全国大会と進むにつれ、これまでの練習の成果を発揮してくれました。2名とも地元の造船会社に就職を希望しており、この競技大会で学んだ技術等を地域のために生かしてくれることと思います。おめでとうございました!!

溶接全国_R

ソーシャルチャレンジ教職員研修in熊本

2024年8月2日 10時19分

7月31日から8月1日まで「ソーシャルチャレンジ教職員研修in熊本」を実施しました。本校の地域課題解決の取組の一つに「ものづくり」×「防災」があります。その先進地の視察のため、各科の先生4名が熊本地震で被災した熊本工業高校や、IoTやAIなどの最先端のICT技術を学び企業や自治体と連携したプロジェクト型アクティブラーニングを行っている崇城大学の「IoT・AI Center」、熊本地震で大きな被害を受けた南阿蘇にある震災遺構「KIOKU」を訪れました。研修では、当時の状況や学校における対応の仕方、震災後の対応等や取組等について学び、今後の学校教育や防災教育に生かすための多くの学びとつながりができました。生徒主体で地域課題解決をどのように行えばよいか日々先生方も研修を行っています。Instagramはこちら★

熊本研修_R

レイクランド市からの訪問団来校‼

2024年7月31日 06時04分

7月30日(火)今治市の姉妹都市アメリカのフロリダ州・レイクランド市からの訪問団が本校を訪れ、昼食を一緒に取った後、各科の施設と実習等を体験しました。訪問団は、今治のホストファミリー宅へホームステイしながら、2週間程度日本に滞在する予定です。繊維デザイン科や美術部、機械造船科の施設やロボット等を体験し、ものづくりの面白さと楽しさを体感していただきました。異文化の友達との出会いは、私たちの視野を広げ、世界の多様性を感じる貴重な時間となりました‼Instagramはこちら★
レイクランド_R

ありがとうごみ箱コンペティション表彰式

2024年7月30日 14時51分

7月29日(月)に今治市役所において「ありがとうごみ箱コンペティション表彰式」があり、繊維デザイン科3年生、田窪さんと小森さんが参加しました。ありがとうごみ箱は、今治ブルークリーンプロジェクト実行委員会が募集していたもので、365日ごみのない美しい唐子浜・織田ケ浜を実現するために設置されるものです。田窪さん(右)が「ホワイトオーシャン賞」、小森さん(左)が「今治ブルークリーンプロジェクト賞」を受賞し、他の受賞者のデザイン案とともにゴミ箱デザインに活かされます。9月29日(日)には、織田ケ浜でお披露目イベントも開催されるということです。★Instagramはこちら★ごみ箱表彰_R

保護者・教職員による企業見学開催‼

2024年7月29日 14時58分

本日、地域産業理解のための保護者・教職員による企業見学会を行いました。この取組は、今年度より実施しているもので、保護者や教職員に少しでも地場産業について理解していただくことを目的に行っています。今回は、今治造船㈱様とBEMAC㈱様を訪問しました。今治と言えば、日本一の造船団地を形成しており、多くの生徒が造船や舶用企業等に就職し活躍しています。見学会では、工場見学のほかに、本校を卒業して活躍している卒業生からも話を聞くことができて立派に活躍している姿に感動しました。ここで学んだり感じたことを家庭や学校で生かしていければと思います。お忙しい中、御協力いただいた企業の方に感謝いたします。★Instagramはこちら★

PTA企業見学_R