ものづくりコンテスト溶接部門日本一‼

2024年11月13日 12時24分

11月9日(日)に秋田県で行われた、「第 24 回高校生ものづくりコンテスト全国大会 溶接部門」で、機械造船部に所属する情報技術科3年の藤原さんが見事全国優勝を成し遂げました‼藤原さんは8月に新居浜で行われた「全国選抜高校生溶接技術競技会」で3位となり、それに続く快挙です。情報技術科に所属しながら機械造船部で溶接技術を磨き、最後の大会で念願の日本一に輝きました。本当におめでとうございます。4月からは市内の造船関係の仕事に就きますが、この経験と技術を仕事にも生かしてほしいと思います。

溶接日本一藤原_R

今工祭盛大に開催‼

2024年11月9日 15時56分

本日今工祭が行われました。天気に恵まれた中で、多くの方々に来校いただき、各工業科や文化部、生産部の展示や各クラスの模擬店を楽しんでいただきました。また、今年度は中学生を対象にしたオープンスクールを同時に開催し、約40名の中学生や保護者の方に参加していただきました。「先輩と語ろう」では、参加した中学生の先輩と高校生活について座談会を実施し、久しぶりに会う先輩といろいろな話ができました。午後からは今工祭にも参加して楽しいひと時を過ごしていただきました。各ブースでは、うどん・コロッケ・焼き鳥・綿菓子や射的などが行われ、訪れた小さい子供から大人まで楽しく今工を感じてもらえたのではないかと思います。来校いただいた皆さん、ありがとうございました。

今工祭_R

全国高校弓道選抜大会県代表決定戦優勝‼

2024年11月7日 15時52分
部活動

11月3日に県総合運動公園弓道場で行われた全国高等学校弓道選抜大会県代表決定戦にて、男子団体が優勝し12月に行われる全国大会出場への切符を手にしました。決勝では、松山南高校と同中(同点)となり競射(一人一射で的を射抜いた本数が多いチームが勝ち)で見事優勝しました。全国大会でも日本一を目指して頑張ってください‼

弓道選抜_R

バレーボール部大会報告

2024年11月4日 15時26分
部活動

11月2日(土)に第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会東予地区予選会が四国中央市のアリーナ土居で開催されました。県大会出場をかけた決定戦において今治北高校と対戦し、セットカウント2-0で勝利、見事県大会への出場権を獲得しました。

県大会は、11月16日(土)から愛媛県総合運動公園体育館において開催されます。3年生にとって最後の大会となります。悔いの残らないように、一戦一戦、全力で挑みますので、応援よろしくお願いします。

20241102_バレーボール部_R

大島中学校のみなさん来校

2024年10月30日 17時47分
今工点描

本日午後、海事産業ものづくり体験講座の一環として、大島中学校の1年生のみなさんが本校機械造船科を訪問してくれました。初めて見る実習に皆さん興味津々で、高校生の実演を興味深く見てくれました。造船のまち今治を盛り上げるために、ぜひ一緒に勉強したいですね。

大島中学校_R

インターンシップ実施中!

2024年10月17日 12時12分
2年生

15日(月)より5日間、2年生がインターンシップに出かけています。市内の事業所約50社にお世話になり、学校内の授業では学べない「仕事のリアルな現場」を体感できる貴重な機会となっています。業界の仕組みや職場の雰囲気を知ることで、将来の進路選択に具体的なイメージが持てます。高校生のうちにインターンシップを経験することは、単なる「社会見学」ではなく、将来への準備として大いに意味がありますので、積極的に取り組み、自分の未来を切り開く力を身に付けましょう!協力していただいている事業所の皆様、ありがとうございます。

R6インターンシップ_R

しまなみ造船進水式見学会

2024年10月8日 13時42分

本日、機械造船科の1年生が、伯方島にある「しまなみ造船㈱」で行われる進水式の見学に行きました。あいにくの雨でしたが、船の巨大な先端を目の当たりにした生徒の目は生き生きと輝いていていました。また、進水式の前に船体の近くまで案内していただき、船台に載っている船を間近で見て船の大きさを再認識しました。船は人間が作る最も大きな乗り物です。日本の物流の99.6%をこのような船が支えていることに驚き、世界でも有数の海事都市今治のすごさを感じることができました。お忙しい中御対応いただいた社員の皆様に感謝いたします。

しまなみ進水式_R

無関心な君が当事者になる日(人権・同和教育講演会)

2024年10月4日 17時16分

本日午後、NPO法人 CIL星空代表の井谷重人先生をお迎えして、「ねえ、ねえ、僕は障がい者?ー無関心な君が当事者になる日ー」と題して御講演をいただきました。CIL星空とは、地域で一人でも多くの障害者が自立生活を行えるようにするための支援、サービスを行っている団体です。講演会では、障害者が直面する日常の課題や、社会モデルの考え方などについて具体例を交えながら話していただきました。この講演を通じて、障害は障がい者個人にあるのではなく社会の環境にあるということを学び、自分事として考えることの大切さを強く感じました。講演会の後、人権委員を中心に座談会も開催し、多くのことを教えていただきました。本日はお忙しい中、御講演いただきありがとうございました。

人権講話_R

立花小学校2年生今工探検

2024年10月3日 17時09分

本日、立花小学校2年生と保護者の皆さんが本校を探検に来てくれました。探検したのは機械造船科の実習棟です。機械造船科2年生の造船コースの生徒22名でお迎えし、特徴的な実習風景を見ていただきました。小学生や保護者の皆さんも興味津々!「こんなことできるんだ!」「すご~い」という驚きの声がたくさん聞こえて、生徒も先生もとても嬉しかったです。未来を担う若い世代が、工業の世界に少しでも興味を持ってくれることを願っています!将来今工生として、一緒に勉強できたらいいですね!

立花小_R

いまばりジュニアマイスター賞受賞

2024年10月2日 05時18分

このたび、「いまばりジュニアマイスター賞」を機械造船科3年武田さんと情報技術科3年の藤原さんが受賞しました。武田さんは8月に行われた溶接甲子園の炭酸ガスアーク溶接部門で最優秀賞(1位)、藤原さんは被覆アーク溶接部門で優良賞(3位)に輝きました。二人は今治市役所を訪れ、徳永繁樹今治市長から桜井漆器で作られた賞状とバリコインをいただきました。武田さん、藤原さんともに今治市内の造船所に就職が内定しています。これからも技術を磨き地域の産業である造船業を盛り上げてほしいと思います。インスタはこちら★

市長訪問_R